山勝カードコレクション
ウルトラマンシリーズ ブログで交流をいただいております
『ひろせ堂めいど商会』様から、たいへん貴重なものをお譲りいただくことになりました。
こちらです。

ブックアルバムがいっぱい。見覚えのある昭和少年もおられるかと思います。山勝のカードアルバムです。

変形A5ぐらいの大きさのブック式のアルバムに、駄菓子屋さんで買ったカードを貼り付けて図鑑を完成させる紙玩具です。
中はこのようになっています。

カードの裏には解説も入っていますので、集めると図鑑になります。

昭和50年前後だったかなあ?ランダム4枚入りくらいの目隠し袋で、それを駄菓子屋で買いましてね、空いている指定枠を埋めてゆくコレクションカードなんですが、当然ダブリは出るわ、金はかかるわ、集めるのは大変なんです。私もゴジラのやつを持っていましたが、金も根気も続かず、あっさりやめた口です。ところが今回いただいたのは、全7シリーズフルコンプと未使用ブックをつけた完全版です。これは貴重です。金で解決するものではありません。努力と執念を伴わないと叶わない大事業ですから。
全7シリーズあるということは、カード枚数も1~864まであります。エントリーナンバー“1”は、ご存知ウルトラマン。


さすが日本を代表するヒーローです。そして足型、これが当時流行りましたね、ポピーのソフビにも刻印されていましたっけ。足型を覚えて当てる子どもなんかも登場しました。
足型と言えば、これ足なの?っていうのがブルトンね。

まあ、固形物ですから、地面についた跡は足型でいいでしょう。ブルトンといえば、ここのところのテレビ再登場で、人気が高まっているようです。私などガボラやネロンガみたいな太った怪獣がすきでしたから、子どもの頃はつまんねえ怪獣だなと思ってましたが、やがて大人になり、デザインをかじるようになりましたら、生き物とも人工物ともつかぬ造作ながら、違和感のないその高い完成度と芸術性に敬意を抱くようになりました。
このブックアルバム、ウルトラQネタがカラーで拝めるのも嬉しいところ、ラゴンの赤ちゃんですよ。

地味なネタですねえ、キュキュー、キュキューという産声を思い出します。
地味ネタといえばこちらも…

ゴローではありません。劇中に写真で登場するイーリアン島の猿です。劇中の写真までがネタになる、マニア垂涎のコレクションです。ヨダレたらたら。
ウルトラQネタがつづきますが、これもいいですよ。

ムカツク乙姫。人をバカにした笑い声がムカつきましたね、少年の心理をよく捉えた『育てよカメ』は、名作です。
時代は下りまして、こんなキャラクターも。

懐かしいですね、ハヌマーン。ウルトラ兄弟と共闘するタイの守護神。すごいポーズで空を飛ぶんですよね。
などなど、いろいろと思い出の尽きない内容が満載のカードコレクション。こんなに貴重なものをお預かりして、責任すら感じますが、ここにきて癌が再発し始めましたけれども、こういうものを眺めていると、免疫力が高まるような気がします。
スポンサーサイト
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/31(土) 10:01:22|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いーちゃん様
ご心配をおかけしましてすみません。
励ましのお言葉をいただき、嬉しくて力が沸いてまいります。
昔の怪獣模型をお作りですって?いいですねえ、楽しいですねえ、部品をいじっているだけで責任もストレスも無かった子どもの頃に戻れますよね?お化け自動車シリーズが終わったら、アリイの電動ガメラ対バルゴンをやりたいなと思っております。
私も11月後半からしばしの間製作が出来なくなりますが、生きて戻れば再開する予定でおります。
素人工作ですが、思いついた時にでもご笑覧いただければ幸いです。
このたびは、ありがとうございました!
- 2020/11/01(日) 13:59:13 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]