fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

休止のお知らせ

長らくお世話になりました

 ちょうど2012年の正月に、おっかなびっくり始めた拙ログですが、何やかやとこの暮で10年の節目を迎えました。元々何でも作りかけては放置するズボラな性格ゆえ、人目にさらすことによって、少しは責任が持てるだろうと己のケツを叩く意味ではじめたものでしたが、それが案外うまくゆきまして、いろんなものを作ることが出来ました。実に楽しい遊びでした。ところがここにきまして、体調がすぐれず、意欲も薄れてまいりました。意欲こそが何よりの機動力の源だったのですが、その意欲が薄れた今、もはや何も書くことができないので、『鉄人計画』半ばではありますが、本日を持ちまして『柊萬控へ』を一時休止とさせていただきます。

 これまでご覧いただき、ありがとうございました。

 令和4年12月24日 柊horii

スポンサーサイト



  1. 2022/12/24(土) 10:58:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

苦痛とはなんだ?

 苦痛という感覚は、すぐ忘れるようにできているらしく、そこは有難い限りです。なのでこうしてキーボードを叩いているということは、それなりに調子がよろしいわけです。それにしても今回の入院はキツかった!薬を点滴で6日かけて注入するんですが(FP療法)、初日の夜から顔から前頭部がジンジンジンジン、眠れるわけがありません。しかしいくらか眠ってはいるんだろうね?覚醒している時のことだけを覚えているから眠れてないと勘違いしているけど、仰向けで9時間じっとしているのは無理ですから。となると翌日からグッタリバッタリのグロッキー状態。はじめて持続的な苦痛というものを覚えたような気がします。マイッタ!
 しかし、日を追うごとに苦しくなるかと思いきや、だんだんと楽になってゆくのですね、最大苦痛は三日三晩といった感じです。これからご予定の方は御参考にどうぞ。ただ、食事は6日ほど口にできませんでした。固形物はムリ、牛乳と栄養ゼリーだけ何とか飲み込むことが出来ました。

 そんなこんなで順調に一回目の投与が終わり、意気揚々自宅に帰りましてね、まずはごく薄味の“あつむぎ”からスタート。

あつむぎ

 ほぼお湯といった極薄の汁に、やわらかめに茹でた冷や麦を泳がせまして、とろろ昆布をちょいとのせました。久しぶりに飲み込む温かい固形物、しみるねえ、消えそうな蠟燭が少し明るくなりました。これをきっかけに調子に乗って、減った体重を取り戻そうと、分厚いどら焼きまで食らったもんだから、今度はお腹が痛くなりましてね、昨日自宅でのたうちました。なぜって、忘れていたけど一週間近く食べてないでしょう?出してもいなかったんですよ。だからもう入口、いや出口はバクダンイワ。中の連中は押すな押すなの大騒ぎ「早く行けよ!オイ!」「まてよ、前が動かねえんだよ」「もっと詰めてくださーい!」の連呼、バクダンイワは黙して語らず。苦しかったわ~、今回一番苦しかったです。2時間近く苦しみました。でも今はそれを思い出せません。肉体的な苦痛というのは、すぐ忘れる感覚のようです。

 

  1. 2022/02/26(土) 17:59:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご報告

 本日、生きたまま退院してまいりましたが、今回はしんどかったわ~、これが抗がん剤の恐ろしさか、と思い知らされました。長期で闘病されている方々には、まだ入り口にすぎませんが、私もいよいよガリガリになる仲間入りを果たしたようです。間に手術を挟んで太れない体になっているため治療を重ねるごとに痩せてゆく定めにあるわけですね。ああ、メタボ時代が懐かしい。

 とまあ、この辺はまだまだ余裕がありますので、引き続き、遊びのほうは張り切ってやってゆきたいと思います。

 (…こういう事をTwitterで直書きしますとね、言語解析されるんだろうね、葬儀屋が広告をはさんでくるんですよ、バカヤロー)
  1. 2022/02/24(木) 15:11:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

まだ生きてるよ

2022新年ごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。
 お陰様で2021年は健康の下、人並みの年末を送ることができました。思い起こせばここ2年、中々楽しい年末を送ってまいりまして、2019年は放射線治療の真っ最中、指一本触れないで癌を消す近代医療にSF世界を体感して大喜び。その時の固定マスクは記念にもらってとってあります。

放射線治療のマスク

 そんな状況で正月は併用していた抗がん剤の副作用もあって若干弱り気味でしたが、それでもきれいに癌が治ってバカにしていたら4か月でさっさと再発、ついに食道全摘となって去年の今ごろは胸から出ているチューブに自分で栄養を注入するというこれまた修理中のサイボーグ気取りで何気に上機嫌でしたが、さすがに物が食べられなくて弱っておりました。ところが人体というものの再生能力は優秀で、一年経った今ではほぼ不自由のない暮らしを送っております。

部屋の作品たち

 時を同じくして世の中は新型肺炎で大騒ぎでした。ところが自宅療養、インドア製作ライフが日常の私にとって、お籠り生活は苦ではなく、むしろたくさん物が作れて幸福感を味わっておりました。自分の思い通りにならないと、何か要因を見つけてそこに唾を吐いて思いを晴らすというのが人の常、SNS,テレビ報道、みんな陰気臭いのが渦を巻いておりました。嫌ですねえ、具合が悪くなります。そういうものには背を向けて、働き盛りを過ぎた今、好きなものに囲まれて余生を送る夢の晩年をめざして…

好きなものに囲まれて生きる

 今年もこんな調子でやってまいりたいとおもいます。いつも気にかけてくださっている皆様には、この場を借りて厚く御礼を申し上げ、皆々様のご多幸を心よりお祈りいたします。どうかみなさま本年もよろしくお願い申し上げます。
 柊horii


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/01/01(土) 10:38:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時計道楽 323

CHRONOMETER ALPROSA 2

 古い時計の文字板を外すと、旧タイプのエニカ〈ENICAR〉のマークが出てきました。

9-ARの刻印

 バラしてみましょう。

 まずはテンプを除去。

10-テンプをとる

 ゼンマイをほどいてアンクルを外す。

11-アンクルをとる

 つづいて、独立したガンギ受けを取る。

12-ガンギ受けが独立していた

 つづいて中受け、外してみたら石が白だった。

13-中受けの石は白

 こちらが時計輪列。

14-時計輪列

 小秒針ゆえに、実にシンプルな並びです。

 つづいて巻き上げ部、角孔車を取ります。

15-角孔車をとりました

 丸穴も取りましょう。

16-丸穴車をとる

 歯車と香箱受けを除去。

17-香箱

 一つ残っているのが、動力ゼンマイの入った香箱という部品です。

 今回はツツカナも抜きまして、地板丸出しにしました。

18-地板

 機種番らしき刻印は見当たりませんね。

 部品を洗って組み直しました。

19-部品を洗って組みました

 カリカリとりゅうずを巻きましたら、調子よく動き出しました。

 次回は側付け完成です。



















 


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2021/07/21(水) 10:19:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR