fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

食味雑記 2265

焦がし白菜の香り

 漬物、煮物、鍋などなど、白菜の展開例は水っぽいものが多いですが、焦がすとさらに美味くなるようで。

 今回も一人前の餡かけライスを作ろうと、白菜を熱した油で焦がしています。

焦がし白菜

 焦がしたところで鶏がらスープ、醤油少々にお酢、黒コショウ。目指すはサンラータンのぶっかけご飯的なイメージ。

 白菜はやわらかく、この場合はシャキシャキよりも柔らかいイメージがよろしい。煮えたら片栗粉でとろみをつけて、溶き玉子で花を咲かせよう。

とろみをつけたら玉子を落とす

 熱々飯にかけまして、白菜のぶっかけご飯でございます。

ご飯にかける

 焦がしの香りが活きてます。実際の材料は白菜と玉子だけなんですが、焦がし部分が第三の具材と錯覚するように個性を発揮しています。深みが出ました。


スポンサーサイト



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/09(金) 10:37:48|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 2264

塩鮭の塩焼き

 ちょっとちょっと、塩が重なってますよ。

 いいんです、塩鮭に塩をして焼いたんですから。

 ただ今の塩鮭はどういうわけか甘塩仕立てばかり。塩鮭なんというものはね、焼けば中学生の体操着のように塩を吹いて、ほんの一箸乗せただけでご飯が俄然美味くなり、飯を食い終わると茶碗にこびりついた脂を落とすように熱湯を注ぎ、鮭の残骸を入れてふやかしてすするガイコツスープ、こういう荒行に耐えられるものだと思うの。だから今回は塩鮭に手塩を追加して焼いたというわけなんだが…

塩じゃけ

 やはり即席はだめね、しょっぱそうなのは見た目だけ、身の方はしっかり甘塩でした。そりゃそうだ、本気で取り組むならば、何日が漬け込まなくてはいけませんからね。

 塩鮭、ところでこれを何と読む?うちはシオジャケ。子どもの頃からシャケなのよね。そういえばかなり小さい頃『しゃあけえ大ちゃん』というテレビドラマを観ていたせいか、鮭を前にすると、決まって「しゃあけえ、しゃあけえ」と二回は唱えてしまう変な呪いにかかっています。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/12/05(月) 11:06:31|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

食味雑記 2264

あんかけご飯

 若い頃、真夏の猛暑、腹ペコランチで中華料理屋さんに入るや、その字面“太肉麺”から、豚の角煮でも乗っかったラーメンだろうと勝手に想像して、スタミナづけによろしいと威勢よく「ターローメーン」と頼んでみたら、出てきたのは何とマグマのように煮えたぎる餡のかかったラーメンで、食べるのにも一苦労、汗はだくだく、口べろべろ。冷房の効いた仕事場に戻っても熱々の湯たんぽを腹にかかえているもんだから冷房なんか効きやしない。反省したものです。

 ですから寒くなってまいりますと、あんけけが食べたくなります。しかも一人飯でチャチャッと済ませたい、小鍋一つの餡かけどんぶり。

 豚のこま切れ肉を炒めて、脂が滲んだら小松菜とモヤシ。塩気を入れると水が出るのでここは何も入れません。

小松菜を炒める

 チューブのニンニクとショウガを少し垂らして、希釈した麺つゆ、醤油、ガラスープの素で好みのスープをこしらえて、片栗粉でとろみをつける。

スープにとろみをつける

 ご飯に吸い込まれ過ぎず、かといって工作糊みたいにならないような絶妙なトロミを見極めたら、暖かいご飯にかける。

ご飯にかける

 小松菜のあんかけご飯。

あんかけごはん

 練り芥子をちょいとつけて、つんとアクセントを効かせながら食べる。途中で飽きたらお酢を振って味を変えるとさらに食が進みます。飲む湯たんぽ、あんかけの恋しい季節になりました。



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/11/30(水) 10:27:46|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 2263

ZOO麺〈ズーめん〉

 ラーメンイケメンなんとやらっていうギャグがありましたけど、今回はZOO麺。

 以前紹介しました『埼玉県こども動物自然公園』。年パスを持っている女房と娘はちょいちょい遊びに行ってるみたいなんです。私はもう歩くのも面倒くさくなってしまっているんで、もっぱら留守番、そっちの方が嬉しいんですけどね。

 そんなお父さんが可哀そうと、買ってきてくれたおみやげ、それがZOO麺。

ZOO麺

 よくあるキャラクター食品の醤油ラーメン、中を拝見。

袋の中身

 液体スープに乾燥かやく、ノンフライ麺というところが私の体を気遣ってくれて嬉しいじゃない?

 そしてZOO海苔!

ZOO海苔

 二つのO〈オー〉の中抜きが、僕のはカバとクマ、これが何種類かあるらしい。もし兄弟で食べたなら、僕のは何だ、アタシはこれよと、さぞや楽しい会話になるでしょう。

 さっそくいただこうじゃないの。

 茹でているのは麺とアニマルナルト。

アニマルなると

 おわかりでしょうか?ヒョウ、チーター、シマウマ、ホルスタイン(パンダだっけ?)。いずれにしても模様として抽象化されていていいですよね、へたに顔でも描かれていたら食いちぎるときに良心が咎めます。

 液体スープは醤油ダレ。青みに茹でた小松菜をちょいと足して、ZOO麺〈ズーめん〉醤油味、完成です。

ZOO麺完成

 ZOO海苔が活きてますね。アニマルナルトと相まって特別感が際立ちます。

 うれしいノンフライ麺はサッパリスッキリ、からむ醤油スープは魚系のダシ。動物園だけど魚系、いや、動物園だけに魚系なのかな?さっき見てきた可愛い動物がダシになっているかと思うと胸が痛みます。

ノンフライ麺

 おいしい動物ラーメンZOO麺、独りで食べても何となく楽しい気分になるものです。まあ人にもよりますが、人間にとっての食事というものは、単なる栄養摂取のみならず、楽しいとか、懐かしいとか、心を豊かにする時間でもあるという事を申し述べたいですね。

 病院の食事は苦しいけどな。



 



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/11/22(火) 11:56:46|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 2262

冷凍のかき揚げ

 近ごろでは冷凍技術が進歩しまして、冷凍食品売り場にはあらゆるものが並んでおります。

 今回は冷凍の天ぷら、これを揚げたてサクサクに復元しまして…なんという無謀なことはせず、鍋焼きうどんの種にしました。

 麺は30円程度の袋麺。醤油の勝ったつゆを沸かして、うどんとぶつ切りの葱を煮る。

醤油濃いめのつゆで煮る

 蕎麦に比べてうどんは淡白だから、淡いだしで汁ごとすするという考えもありますが、一方では濃いタレを染ませて食べるという考えもあります。今日は茶色く染まったようなうどんが食べたいの。こういう時こそ安いふやけた袋麺がピッタリなの。

 蓋をしてしばらく、うどんが死んだドジョウのようにぼんやりしてきたら、天ぷらと玉子をひとつ落として蓋をして仕上げのファイヤー。

市販天ぷらと玉子をひとつ

 食卓に運ぶ、蓋を開けるとぶくりぶくりとなお煮え立つ汁、だしと油の混ざったつゆの香りがたまらないね。

鍋焼きうどん

 ほんの数年前までは、ここに白飯をつけてね、ふやけた天ぷらで飯を食い、半熟卵で飯を食い、ほどよく冷めた頃合いのうどんを食ったら、残り汁に残りめしを入れてぐちゃぐちゃにして全部平らげましたっけ。

 今は量を食えないから、食欲はイメージ優先。どう?この茶色く染みたうどん。

茶色く染まったうどん

 寒くなりますと、こういうものが食べたくなるのです。天ぷらだってあなた、冷凍かどうかなんて、もはや関係ありません。汁を吸ってふやけた天ぷらには、出前の美味さがあるのです。




テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/11/15(火) 11:10:18|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR