犬のトピアリー 我が家には、かつて犬が二頭いたのです。
ミニチュアダックスの親子で、母が赤スムースのリリちゃん、息子がロングのアルくんでしたが、どちらも天寿を全うしました。
女房が大事にしてましてね、何でも犬、犬、園芸グッズまで二頭に似せたアクセサリーを買って飾っておりましたが、年月が経ち、もうボロボロ。さすがに捨てると言い出したので、ちょっと待ったをかけました。

これって、背中に土を入れて植物を植えるやつじゃないの?風雨にさらされて哀れな姿にはなってますが、緑に覆われたら可愛いんじゃないかと思いまして、土を詰め、お隣のアイビーを少しもらってきました。

隣のアイビーは葉っぱが小さくていいんです。ウチのは葉っぱがデカくて完成を想像できないのです。
これを短く切りまして、土に届くように挿してゆきます。

適当に差し込みまして、二個分の土台をセットしました。

うまく育てば、犬のトピアリーができるんですが、はたしてうまく行きますかどうか?緑の葉っぱに覆われた姿を目指し、可愛がって育てたいと思います。
あの頃のように…

アイビーは、犬と違ってウンコしないところがいいよね。
スポンサーサイト
テーマ:園芸 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/08/15(土) 10:37:51|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
四月の花壇 家の前に小さな花壇がありまして、春の草花が少しずつ、彩りを添えてきました。
一昨年<2018>の秋に株分けをしたジャーマンアイリスの一番花が咲きまして、吊るしたビオラと仲良く花くらべをしています。

このジャーマンが大きくて、背の高いやつなど150センチほどありますから、私の顔の真正面ぐらいになります。
台風で半分なくなったツルバラも、ぽちぽちと2~3輪咲いております。

品種はサマースノー、ごく一般的なものですが最盛期には、その名の通り雪が積もったようになります。
コロンと可愛らしい赤い花はストロベリーキャンドル。

緑の中にポっと灯った火のように、赤い花が点々と咲きます。
春らしくないド派手な紫はペチュニア。

これは正直夏の花、ならばなぜここに?これらは実は越冬組なのです。ペチュニアの冬越しは初めて、今期が暖冬だったことがよくわかります。
ずいぶん食べました葉葱も、そろそろおしまい。
草花に紛れて植えておくと、ツンと尖った葉っぱがアクセントになります。
園芸のたのしい季節になりました。
テーマ:花と生活 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/28(火) 15:19:24|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リスちゃんラベルの修理 先日、サラダバーネットを植え付ける際、オレガノのフラワーラベルを折ってしまいました。

それも仕方あるまいて、2014年の製作物なんですから。
(修理くらし控え26『リスちゃんを塗ってみよう』) 雨に濡れ、夏は直射日光を浴びながらも健気に土に刺さっていたんですから、そりゃ傷みます。
ここで、折れた支柱のホゾ穴をきれいにサラって支柱を刺し直したら、全体にニスを塗りました。ニスにリス…あ間違えた、リスにニス。
写真そのものは変わり栄えしませんが、これでいくらか耐久性は増したはずです。
乾燥ののち、オレガノのところに刺し直しました。

可愛いでしょう?
え?ダメ?おっさんが描いたリスだからって、バカにしないでちょうだい。
テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用
- 2020/04/12(日) 10:47:02|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古い種を播いてみる 終活をしていると、いろんなものが出てきます。
懐かしい種袋が出てきました。

大輪の朝顔の数々、これらは高校時代に育てていたものです。十代も後半になると、周りの男連中はギターやバイク、彼女を欲しがったりしていましたが、私はそういう青春臭いのがキライだったので、ひたすら金魚の飼育と園芸、特撮に熱中していました。変わったヤツと笑わば笑え、今の幸せはその時から始まっているのですから私はいい。ことに朝顔は自慢で、専門家は直径20センチ級の花を咲かせますが、私はそこまでゆかなくとも15センチくらいが咲けば、近所の園芸名人たちも見に訪れて褒めてくれるんです。十六、七の小僧の頃でしたが、誇らしかったなあ。
そしてもう一つ、こちらの種袋には中身が入っていました。

今からざっと40年前の種です。播いてみましょうか、40年の眠りから覚めるかどうかの実験です。これは40年、種を保存しておかないとできない実験です。種には播き時というものがあるので、まずは春播きのこの三種を播きました。

ルピナス、コスモス、キキョウの三種です。もちろん発芽率なんて期待できませんから、一鉢に一種全部の厚播きです。さあ、この後どうなるか?二週間芽が出なかったらやめましょう。
それと、これも懐かしい、昔の種袋は資料としてとって置ける工夫がされていました。

袋の中に育て方が書いてありましてファイリングできる構造になっています。たくさん集めれば園芸図鑑ができます。こういうアナログ的コレクション発想、私は好きです。
テーマ:季節の花が好き バラも大好き - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/29(日) 12:54:22|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
マタンゴ? 二週前に植え替えたウンペラータは、すっかり根付いたようですが…

突然、小さいほうの根元に4本のキノコが生えまして、夕方には萎れてしまいました。

ところが、その周りに焼き菓子みたいな小粒が頭を出して…

翌朝には…

満開です。おそろしい成長スピード。
傘は直径1センチぐらいの乳白色半透明。放射状の筋があり…

軸細く、ひだは茶褐色。

下から見るとステンドグラスみたいで何とも美しいのですが、種類が判りません。
もしかしてマタンゴ?
これも夜には無くなってしまい、次は出てこなくなりました。
テーマ:サボテン・多肉植物・観葉植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/07/27(土) 09:16:20|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0