fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

珍雑貨

こいつで一服
このモスラのような物体はなんだ?
モスラのような物体
勤務先の先輩が中国みやげに下すった牛の角の加工品です。聞けば当地の牛鍋屋の客へのプレゼントだそうで、その店は牛の飼育から精肉加工、料理の提供までを一貫して行っているのだとか。その副産物を加工してお土産にしているんですね。で、その正体は
こうやって使うのだ
巻煙草用のパイプでしたー。翡翠細工を思わせる光沢と透明感を持ちながら、その手触りは暖かく軽いんです。ためしに一服してみたら、その太さのためか何だか山賊の親分になった気分でした。
スポンサーサイト



  1. 2013/01/30(水) 00:00:00|
  2. 雑貨・珍品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 10

焼き鳥盛り合わせ
 昨日<1月27日>の日曜は、家族が誰も出かけなかったので娘と焼き鳥作りを楽しみました。
焼き鳥仕込中
 胸肉一枚と手羽5本でこれだけできます。特に手羽は丸焼きでもいいけど、先っちょを切り落として開いて串を打つとお店みたいで食べやすい形になります。
 そしてこれらに塩を振って焼きます。まず剥いだ皮のこま切れをフライパンでカリカリに焼きまして取り出し、その油で手羽の先っちょを素揚げ、ねぎまを串焼きステーキ風に焼きます。それと平行して行なう網焼きがこちら
焼き鳥焼き中
 手羽中と胸肉、家庭のコンロと焼き網で効率よくローテーションさせて焼きますが、串を燃やさないようご注意を。気づけば家じゅう焼き鳥屋のにおい。
焼き鳥盛り合わせ
 大皿ひと盛りできました。こいつでビールを一杯飲みました。でも今日のはちょっとしょっぱかったなあ。くちびるがブヨった。



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/28(月) 22:28:37|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 9

1月27日の朝ごはん
 1月27日日曜日の朝ごはんってったって11時ですからほぼ昼ごはん。ただこの日の第一食めなので朝ごはん。土曜日深酒をして10時まで寝ていてひとっ風呂浴びて出たのがこの時間。なんというゆとり生活。
1月27日朝ごはん
・雑穀入りご飯
・大根の味噌汁
・おかず三点盛り(干し大根の酢醤油漬け、白菜塩漬け、紫蘇の葉と唐辛子の醤油漬け)
おかずは全て自家製野菜で、紫蘇の醤油漬けなどは3年くらい経っている。それだけ家族が食べてくれないということですね。まあよい。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/28(月) 21:59:14|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 2

MONOGRAM THE MUMMY 2
作りはじめたプラモデルの続き。
MUMMY製作中-2
合わせ目をパテ埋めして下地を整えたところ。こういう皺くちゃの造型はヤスリ過ぎるとせっかくの彫りが減ってしまうので私は最低限に抑えます。
そして下塗り
MUMMY製作中-3
台座はサンディブラウン、ミイラはレッドブラウン。ここから色揚げして行きましょう。右腕は彩色後に組むことにします。組んじゃうと内側が塗れませんからね。今回はここまで。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/26(土) 23:32:04|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 8

白菜キムチ
先週の白菜漬けを少し朝鮮風に味付てみました。そろえた材料はこちら
キムチの材料
甘口の粗挽きと粉唐辛子、アミ塩辛、玉葱、生姜、大蒜、長葱。これらを分量加減して漬け床にしました。
キムチ材料-2
玉葱は砂糖でもんでしんなりさせて、長葱は斜め薄切り。大蒜と生姜は擂りおろし。アミ塩辛はとてもしょっぱいので白菜の塩みと相談して加減しました。そこへ乳酸菌を含んだ白菜の漬け汁を少々足して練り練りしたら
ネリネリしたら
こんな感じです。これを白菜の一枚一枚に挟んで漬け込むのが本式なんでしょうが、白菜が最早若漬けじゃなくなってしまったので、すぐ食べられるよう刻んで混ぜ込むことにしました。
朝鮮風漬物
容器に納めて冷蔵庫で味が慣れるのを待ちましょう。ほんと少量の作りです。何年か前、沢山作りすぎて酸っぱくなっちゃって始末に困った覚えがあります。なのでちょっとずつ作ることにしました。はたして美味しくできるかどうか?



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/26(土) 22:48:58|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時計道楽 2

RADOメッシュブレス 2
いじり始めたラドーのジャンク、ブッ潰れた風防の再生に取り組んだその後を控えておきましょう。
風防再生中2
 写真右奥は原型。真ん中はシリコン型から外して外抜き径を刃物で削りすぎて小さくなってしまった失敗品。そして手前が今の所使えそうな実行品です。ですがまだ中グリ<針の運動スペースをくりぬくこと>が足りず、針を回すと一か所引っ掛かってしまいます。なので、あとはひたすら中グリと磨きを進めて行くことにします。

 さてこの時計の素性を調べてみました。手巻きですからおそらく1970年代と推察できます。そこら辺の資料を手繰っておりましたら「'77輸入時計総合カタログ」にそれらしいのがありました。
RADOトパーズ
 RADO トパーズ(星の首飾り)1977年 50,000円(当時)
とあります。で、私が今いじっているのが
施工中のラドー
これですからたぶん間違いないでしょう。文字板色違いのバリエーションですね。この素性調べも楽しみのうち。
 判明しましたのは
♪星の首かーざーりぃー(それを言うなら 花 です!)ザ・タイガースの声で聞こえた人は50過ぎ。


  1. 2013/01/21(月) 00:00:00|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金魚の部屋 2

一夜明けたら
 昨日<1月19日>室内に引っ越した金魚の「きんや」。一夜明けた今朝、水槽の前に立つと以前のようにこっちに向かってガラスを突っついてくるではありませんか。
きんや2
きんや3
 かわいいのですこーしだけ餌をやりました。やっぱり見えるところにいると愛しいもんです。
  1. 2013/01/20(日) 14:18:42|
  2. 金魚・生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 7

1月19日の軽い夕飯
 昼にうどんを二杯も食べちゃったので夕飯は軽くしました。
1月19日小料理
 ・オリーブ、浸し豆、塩漬け白菜とともに油で和えたマカロニサラダ
 ・潰した里芋とツナ缶のペーストとクラッカー
 ・スモークサーモンとチーズ
 ・赤軸ホウレンソウ
 ここでもらいもんのワインを開けてみました。北海道ワイン株式会社製「2012年 おたる 初しぼり」。しぼりたて生ワインだそうです。その味たるやこれぞまさしく葡萄でござい、という感じで、フレッシュ葡萄の甘さと香りがそのまんま。鼻から抜ける息は皮の香りまでします。通じゃない私にははっきりしていておいしい飲み物でした。ひとつ控えておきましょう。
  1. 2013/01/19(土) 22:41:48|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金魚の部屋

金魚を部屋に戻す
 この冬があまりにも寒いので、部屋に水槽を設えて、外で飼っている金魚を部屋に入れてやりました。
きんや
 名前は「きんや」。今はこれ一匹のみです。随分むかし、娘がお祭りで掬ってきた時は小指ほどの和金も今では10cmほどの中和金になってます。もともと水槽で数匹飼っていましたが、昨年<2012年>夏に悪い病気が流行ってこいつを残してみんな死んでしまいました。きんやには長生きしてもらいたいものです。
  1. 2013/01/19(土) 21:53:51|
  2. 金魚・生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 6

白菜漬け
 先週<1月12日>干し漬けした白菜が塩梅よく仕上がりましたので、朝ごはんでいただきました。
白菜漬物
 白い部分はわずかに生<なま>が残っていて甘味があって香りよし。葉先のちりめん部分は割りとしっかりした塩味で、あたたかいご飯と共に食すとご飯の甘みが引き立ちます。若い頃だったらとても物足りない食べ心地だったんでしょうが、今では血がきれいになる感じでかえって気持ち良く感じます。
 この白菜漬けは酸っぱい古漬けになってもまたおいしいものでお茶漬けなんかで楽しみます。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/19(土) 21:26:51|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

修理くらし控 1

おたま直し
 おたまの金属部分が木製の柄から抜け落ちてしまいました。
柄から抜けた
もう何度も落ちていて、そのたびに向きを変えて差し直しだましてまいりましたが遂にゆるゆるもう限界です。なので…柄の穴部に爪楊枝を差し込んで
柄の穴に楊枝を刺した
ググググッと差し込み直しましたら
まだ使えるよ
しっかり固まりました。柄が縦に裂けるまではこの方法で持ちそうですわ。

テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/14(月) 19:03:32|
  2. 暮らし・修理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 5

1月14日の 朝ごはん
 きのう<1月13日>は地域の新年会で大酒飲んでぶっ倒れてしまいましたので、今朝は胃がぐったり。あっさり朝ごはんを仕度しましたので控えておきます。
1月14日の朝ごはん
・黒米ミックスのご飯
・若布と豆腐の味噌汁
・浸し豆
・大根の贅沢煮

 おかずの浸し豆は青大豆を出汁で煮て冷ましたもので、おつまみにもなりますし、サラダの種、ハムや小エビなんかとの炒め合わせにも使えます。もうひとつの大根の贅沢煮は、詰まるところ干し大根の醤油煮です。見た目は貧乏煮って感じですが、一度わざわざ干して戻して調理するというのが贅沢と呼ばれる由縁だとか。
 疲れた日の回復食として、良く噛んでじんわりと味わいました。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/14(月) 18:46:30|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控

MONOGRAM THE MUMMY 1
 2012年末、中古屋さんで見つけたもので、かねてより欲しかったひと品です。
MUMMY箱
 私が子供の頃<昭和40年代>は、夏休みになるとテレビで怪獣映画や怪談ものがよくかかっていましてね、それらを楽しみにしていたもんです。鬼太郎や怪物くんの人気もあってか、ドラキュラや狼男なんかも怪獣と同じように好きでしたねえ。このモデルの元の映画は「ミイラの幽霊」でしたっけかな?呪文が効いてゆっくり動き出すのが面白かったのを覚えてますけど、どう退治されたかは覚えてません。
 さて今回からプラモデルの製作途中の写真なんかを控えてまいります。
MUMMY製作はじめ
 写真は土台とそのパーツを接着、パテ処理をしたところ。
 本日はここまで。 続きを読む

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/14(月) 18:23:45|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 4

油廻し
2013年1月12日夕方
地元の農産物直売所で地豚ブランド「小江戸黒豚」のレバーを見つけたらたちまちビールが飲みたくなっちゃいまして、さっそく求めてモヤシと炒め合わせました。
レバ炒め
ニンニクと生姜を効かせた醤油味です。レバーはプリプリと甘味があって、臭み無く、上々の味わい。
おやつ代わりにこういうのを作ってビールを飲み始めますと箸持った女房がいつの間にか参加しており、一皿ぺろりと消えちゃいます。レバ炒めの空き皿に油が随分残ったので、そいつを焼きそばに廻しました。
塩やきそば
長ネギと自家栽培の白菜を少々刻みまして、先の残り油で中華麺を炒めました。
味は白だし少々と粗挽きの黒胡椒です。
本日のおやつタイム、油廻しで二品ということで控えておきます。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/14(月) 17:40:38|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菜園記 2

白菜の干し漬け
2013年1月12日、今期の白菜は小振りですが、一個漬物にしようと思いまして四つ割りにして寒風で軽く干しました。
白菜の素干し
この後塩漬けにします。さて美味しく漬かりますでしょうか? 上りが楽しみです。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/14(月) 17:13:22|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 3

おぉ伽楼羅様じゃ
 帰宅すると見慣れぬ箱が…おぉ!伽楼羅<カルラ>様じゃ。
 聞けば女房の知人のバリ島土産だという。
ガルーダチョコ
 ちゃんと[garuda]って書いてある。ヒンドゥ神話のガルーダが本邦に渡り伽楼羅となったんですね。記憶が定かじゃないけれど鬼太郎が牛鬼に取り憑かれた折、現れて助けてくれたんじゃなかったかな?そのお姿をを見た目玉おやじが「おぉ伽楼羅様じゃ」って叫んだのよね。なんかこう怪獣じみた(神様に失礼か)ものを見つけるとちょっと嬉しい気持ちになりますが、肝心の中身はチョコレート。ひとついただいてみましたらサラッとした辛口でウイスキーに合いそう。ごちそうさまでした。
 
 
  1. 2013/01/08(火) 00:24:58|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 2

2013年の初おでん
 畑から大根を獲ってきたので、本年初のおでんで一杯やりました。
1月5日のおでん
 取れたての大根は水分量が保持されているので、煮るとほっこり柔らかく上がるのです。
 今回は出汁味を濃くした薄色仕立てにしました。私の好みは本来まっ茶色の醤油味なんですが、今回はタコがあったのでなんとなく関西気分ということで。
 では今回の材料を控えておきましょう。
・大根<自家栽培>
・こんにゃく<エムエフフーズ>
・はんぺん<伏見蒲鉾>
・ボイル真だこ<丸政水産>
・あごすぼ<木村蒲鉾>
・なまあげ<小江戸育ち>
・その他練り物セット<伏見蒲鉾>
 
 味は顆粒だしとザラメ、塩、醤油少々でした。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/05(土) 18:48:02|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菜園記 1

1月5日の収穫
この冬はあまりうまくできませんでしたねえ。
Jan.05,2013
白菜は小さいし大根もしょぼいけど、少しの間食べる分獲って帰りましょう。
1月5日の収穫
埋めっぱなしだった人参と大根を少しと白菜1玉。大根が1本逃げようとしています。こんな不器用野菜でも食べるとなかなかおいしいのです。
 そして本日の収穫を以て人参在庫はすべて終了となりました。

テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/05(土) 17:58:34|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時計道楽 1

RADOメッシュブレス
2012年末に骨董屋さんでみつけたジャンク品のひとつです。4個抱き合わせで1000円ですから、こりゃあうれしい。買ってきたラドー
メーカーは「RADO」。オーバルのレディスで手巻き2針ムーブ。ベルトはメッシュの直結ロー付けですね。
上から押し潰されたのでしょうか、風防は細かく割れてますしメッシュは反っちゃってます。

まず外装をバラバラにしてお掃除。
文字板の様子
文字板とムーブはどうやら助かったようです。巻いておいたら一日動いてました。しかし楕円形に刻まれた文字板キズはケースの見切り部分で圧迫されたものでしょう、象にでも踏まれたか?筆箱の宣伝じゃないよ、古いねえ。

ケースの方はメッシュの反りを丁寧に少ーしずつ戻して、軽く磨いたら
ケースはこの辺で
このくらいでいいですかね。

風防にかかります。正しい輪郭が欲しいので割れないようにそっと外し、シリコンで雌型を取っておきました。そこにクリアーエポキシをたらして表面張力で球面だしを狙いました。
風防再生挑戦中
現時点でまだ硬化していません。
このあと果たしてどうなるか?

テーマ:時計 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/04(金) 16:02:03|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食味雑記 1

2013年の雑煮と小料理
ちゃんと写ってんのか?
今年のお雑煮はこちら
2013年のお雑煮
網焼きの餅に蒲鉾ひときれ、清まし汁を注いで切り海苔を少々。油っ気まったくなしの超サッパリに仕立てました。
飲みすぎた胃の腑に丁度よかったです。

それから年末に塩漬けにしていた豚バラの塩抜きと吊るし干しが終わったので燻製にしました。
豚バラを燻製にした
できたての端っこをちょこっと切って食べてみたら、油が甘くてうまかったなあ。くちびるはベッタベタ。

夕方小腹がすいたので小料理を作ってビールを一杯。
1月3日の小料理
チーズとクレソンをハムで巻いてつまむ。ノロが流行っているというがこいつは手づかみで。
蒲鉾とレモンスライスをさらし玉葱と合わせたら失敗、結局別々に食べた。盛り付けを先にイメージしたのが悪かったかね、見た目が良けりゃいいというものではない。人間と一緒ですね。
一口サイズの食パンにツナマヨを乗せて焼いたサイコロトーストが結局一番食べやすかった。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/01/03(木) 23:45:23|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

控へはじまり

まずはここから
これでいいのかね?
ブログってえのを始めてみました。
2013年1月3日。
  1. 2013/01/03(木) 23:14:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR