fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

修理くらし控 2

メモリ増設
 デスクトップPCの動きがもう最近遅くて遅くて。そんな中、本日最終日という貸店舗のジャンク屋さんでメモリを2本購入してくっ付けたら、驚くほどの若返りをみせ早いのなんの、パッパと画面が切り替わるようになりました。
一本80円のメモリ
うれしいのが1本80円だったってこと。この金額で改善できればバンバンザイでしょう。
スポンサーサイト



  1. 2013/02/28(木) 22:50:21|
  2. 暮らし・修理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 9

BANDAI ペギラ 1
 えープラモデルを作りましょうか。持ち出しましたのはこちら
ペギラ箱
BANDAI「The特撮Collection 6 冷凍怪獣 ペギラ」です。ペギラは大好きな怪獣でしてねえ、子供の頃湯上りにはバスタオルをばたばたさせてペギラごっこをしてましたっけ。そんなペギラの1/350スケールのディスプレイモデルです。パーツはこんな構成です。
ペギラパーツ
発売は1983年、このころはスターウォーズ<1979年>からの特撮ブームが続いていて、おもちゃもリアル志向になった頃ですね。1980年には「ウルトラマン80」が放送されて、その手の込んだミニチュア特撮を毎週楽しみにしていました。
 さて組み立ててみましょう。素組みしたところがこんな感じです
素組みしたペギラ
顔の表情なんかもよくできていて上々のリアルモデルだとおもいます。
今回はこの辺で。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/27(水) 00:00:00|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

感じのいい人

三葉虫のメモ帳
 新宿紀伊国屋書店1階の化石・鉱物のお店に立ち寄りまして、雲母<315円>を一点購入しましたら、店員さん「粗品ですがお選びください」と、三葉虫とアンモナイトデザインのメモ帳を差し出してくれました。
「300円程度の買い物なのにいいの?」と私。
「ええ、みなさんに差し上げております」と感じ良く勧めてくれました。
で選んだのが三葉虫の方
もらったメモ帳三葉虫のカット
なかなか可愛くて古生物好きは喜びます。
 
 そうなんです、今回控えておきたかったのはメモ帳と、店員さんの感じの良さです。感じ悪いは言うに及ばず、マニュアル的だったり白々しかったりと色々ありますが、自然な感じの良さってのに出会うと実に快いものです。人間の中から自然に出てくるものなのでしょう。
  1. 2013/02/26(火) 17:22:48|
  2. 雑貨・珍品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 19

キャベツブラウン
 私が胃腸炎で絶食をしていた時に女房が作ったロールキャベツが鍋に残っていて、女房は絶食へ。女房のロールキャベツは澄んだスープ仕立てなので、バター炒めの玉葱と固形ルー<ビーフシチュー味>を加えて緩めのブラウン仕立てにしました。そうなんです、断食から解放された私は今、濃いものが食べたいのです。
 というわけでロールキャベツのブラウン煮込みでキャベツブラウンです。
キャベツブラウン
 中一日、鍋中で寝かされていたこともあって、キャベツはトロトロでソースとも馴染み、煮合わせの大根もスープを十分含んでいて汁しいです。炊きたてご飯でハヤシライス風にいただきました。リンゴを添えて。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/24(日) 15:45:33|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

急性胃腸炎

救急車を呼んだ!
 胃腸炎の苦しみから1日半の絶食の後ようやく第一食を口にした私は、好調を取り戻し夜の自治会会合では軽く一杯やって帰宅した。そのまま調子よくプラモデルで遊んで午前一時を回ったあたりで、さて寝ようかと赤ワインを一杯あおって布団を被ってスーっと息を抜いた刹那「お母さんが大変!」と娘が駆け込んできた。駆けつければ腹を押さえてのたうつ女房、絞り出す声で「救急車よんでぇ」。激しい腹痛、下痢嘔吐、手のしびれに貧血で動けない。ほどなく救急車到着。幸いそれほど遠くない救急病院に搬送され、付添いの私は待合室で待つこと一時間半、細菌性急性胃腸炎ということで顔色をやや取戻し生還。帰宅すれば時間はもう午前4時近い、といってももうすっかり目が冴えちゃったので、ビールを持ち出しプラモデルの続き。一時間ほど遊んで就寝と相成ったが、待てよ?胃腸で苦しんでるのはこの私じゃなかったか?てんやわんやで自分のことが吹っ飛んじゃったけど病人は自分じゃなかったか?再び待てよ?…おれのが感染ったのか?
  1. 2013/02/24(日) 13:32:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 8

蜘蛛男と蠍男 3
 買ってきたもののしまいっぱなしだったジャンク品の復活計画の第3回です。
クモとサソリを買って来た
蜘蛛男の方は元気になりましたので、今回はサソリくんです。はあ、牙外れでしかも一本紛失ですね。ではまずキバを一本作りましょう。エポキシパテ<タミヤ>を捏ねて作って固まったら削って…
サソリ男のキバ
似てる?作った方は表面がすべすべだけど、そこは塗り時に表現するとして、さて取り付け位置を確認しますか。
サソリ正面サソリ横顔
ちょっと待ってよ?キバ付ける以前に、アンタちょっと人間味が残ってないかい?しかも割りと精悍な顔つきの男前じゃないか。ということで予定変更です。ただ今より
お前を改造する!
お前を改造する きゃーおたすけー!
それでは改造開始
サソリ改造中-1 う、まぶしい…
サソリ改造中-2 なんだそれは?
エポキシパテだ
サソリ改造中-3 くるしいよぉー・
すぐ口穴開けてやるからな
サソリ改造中-4
さあ仕上げだぞ
サソリ改造中-5 ほぉ、息ができた。
ハイ、ご苦労さん
蠍男ポーズ-1 こ、これがオレなのか?
蠍男ポーズ-2 ちょっと何だか強くなったみたい
蠍男完成 ポーズ決めちゃうもんね。
蜘蛛男と蠍男、これにて修理完了。



  1. 2013/02/24(日) 00:00:00|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼病控 3

観察2月23日
 本日の見え方
2月23日
曇りの径が大きくなったようで下の方が薄くなったような感じです。
  1. 2013/02/23(土) 13:48:56|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

胃腸風邪 2

復帰第一食
 昨日<2月22日>は一日絶食しました。お腹がグゥと鳴らないからきっと胃腸休止状態なんでしょうねえ。とはいってもスポーツ飲料とサプリゼリーは口にしまして一日乗り越えました。いえ、決して苦しいわけじゃあないんです。具合が悪いせいか何もやる気がしないので、ずっと寝てました。そんなあくる日、本日<2月23日>昼、いよいよお腹が空いた?というか食事がしたくなったので一食仕度しました。
復帰一食
 お粥一膳におかず三品。写真左から実家が作った鰹梅練り、海苔昆布佃煮、辛子明太子。酸味、海藻、辛味と胃腸に悪そうな取り合わせですけど、ペロリと平らげおよそ一時間経過、多少力が湧いてきたような気がします。念のため正露丸も飲んでおきました。
  1. 2013/02/23(土) 13:45:28|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 18

ピーコクトー
 古いピーナッツと黒砂糖があるので、豆菓子にして食べちゃいましょう。
 まず黒糖を水で煮溶かします。
黒糖を煮溶かす
 ふつふつぶくぶくと煮溶かします。接着剤のイメージでザラメを加えました。ピーナッツに纏わせる計画ですからね。
ピーナッツを炒る
 テフロン加工のフライパンで湿気たピーナッツを乾煎りします。
黒糖にトロミがついてきた
 とろみがついてきた黒糖蜜をピーナッツに1/3量程度からめます。まだ蜜がゆるいうちに全体に廻します。蜜が固くなるとこりゃ億劫ですし焦げ付きの原因になります。
蜜をからめます
 さらに残りの蜜を加えまして、飴状の固さになったらお皿に広げて冷まします。
ここまでからめる
 2月のこの時期は割りとすぐ冷めます。べたべたしていたものが不思議とさらさらに乾くんですね。
 手作りの素朴菓子。お茶に合います。
お茶に合います


  1. 2013/02/23(土) 00:00:00|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

胃腸風邪

2月22日
 仕事を休んだ。前日<2月21日>明け方やたらと唾液が多く、唇も渇き気味。普通に出勤して昼ご飯もおいしく食べられた。いつもなら夕方5時くらいには腹が減ってくるのが何故か減らない、それどころか昼のゲップがまだ出る。「消化してないな?」何も食べずに帰宅。お湯を飲んで早めに就寝。夜通しトイレ通い。熱はない。だが外出はまだ無理だわ。あぁ、ビール飲んだらどうなっちゃうんだろ?…やめとこ。
  1. 2013/02/22(金) 12:38:17|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 7

蜘蛛男と蠍男 2
 ライダー怪人のジャンク品、さて蜘蛛男から始めましょうか
クモ男の状態 触覚なしの蜘蛛男
こいつについては触覚が2本とも残っているのでくっ付けるだけですね。瞬間接着剤を用いまして
触角を付けたクモ男 触覚をつけました
 できましたけど折角なのでお顔のメイクをちょっとリタッチしておきましょうか。
リタッチした蜘蛛男 お化粧直しました
これで完成です。
蜘蛛男完成-2 ん?ここはどこだ?俺は今までいったい…?
蜘蛛男完成-3 な!なんだ!人が見てんじゃんかよぉ!
蜘蛛男完成 見てんなら言ってくれよぉ。こんなポーズでどう?

 では次回からサソリくんの方にかかりましょう。
  1. 2013/02/22(金) 00:00:00|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 17

レバニラと青菜
 お向かいの農家さんが小松菜を分けてくれました。今季は青菜が高いので助かります。5把も下さったので贅沢に一把を丸々塩炒めにしました。ニンニクと唐辛子で香りを付けたバターで一口大の小松菜を炒め、塩少々で調味した青菜炒め。
小松炒め  ニンニクバターと青菜は良く合いますね。

 そしてビールを飲むのにもう一品。
 鶏のレバーとニラ、モヤシとめんつゆで炒めたレバニラ炒め。
鶏レバ炒め  黒胡椒をたっぷりかけて。
 
 休日の夕方にこういうのを作ってビールを飲んでるんだからこりゃバチが当たるわね。

  1. 2013/02/18(月) 15:28:35|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 6

蜘蛛男と蠍男 1
 クモとサソリを買って来た
ご存知仮面ライダー第1話登場の「蜘蛛男」と3話の「蠍男」の壊れ物です。壊れているとはいえポーズがとれるアクションフギュア、これが2体で600円ってんだから取り敢えず何も考えずに買っときました。で、そのまま閉ったままだったので、この辺で直して遊んでみることにいたしましょう。

 さて状態は?というと、蜘蛛男は触覚がはずれていて、蠍男は牙がありません。
クモ男の状態
 でも蜘蛛男の触覚は2本とも同封されているのでくっ付けりゃあいいのです。そういう簡単なことをしないで安く売ってくれるところが有り難いですね。では次回から直しを楽しんで控えてまいりましょう。
  1. 2013/02/17(日) 16:21:58|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 16

珍味の行方
「これどうすんのよ!?」
たら珍味
女房が突き付けてきたのがタラの珍味、すでに2か月賞味期限が切れている。
「いただきますよ」
未開封品だから大丈夫でしょう…とそのまま食べようと思ったが面白いことを思いついた。たしかロシアに干鱈を使った料理があったなぁ。ともかく水に放して一晩おいた。
水でもどした珍味
ひとつつまんで食べてみたら、薄く味がついた魚になっているではないか。骨を丁寧に取り除いてジャガイモと合わせることにした。
野菜とバタで煮込む
フライパンにバター、玉葱、ジャガイモ、タラを並べて香りのクミン、味付けに顆粒のチキンブイヨンをパラパラ加えて、蓋をして蒸し煮にした。ジャガイモがホッコリ煮えた頃合いに全体を混ぜ合わせ完成。
じゃがたらバター
盛り付け後に黒胡椒をかけて白ワインを一杯やった。じゃがたらバターとでも呼ぼうか。なかなか美味しく食べたものの一皿全部は無理。でもまた面白いことを思いついたので冷蔵して取っておいた。

 そしてあくる日、取っておいたじゃがたらを擂り鉢で潰してマヨネーズを加えてパテ状にしてクラッカーを添えた。
たらポテツ
この日の夕飯はこれだけ。やっぱり白ワイン一杯付きで。
 
 一生涯、酒の肴を全うした、鱈の珍味の物語、これにておしまい。
  1. 2013/02/17(日) 13:20:47|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

菜園記 3

玉葱追肥
 1月中にしておきたかった玉葱の追肥が2月16日になってしまった。大丈夫かなあ?
 今季は寒くなるのが早くって小さい状態での越冬。
2月16日玉葱追肥
 玉ちゃん頑張ってくれ。
  1. 2013/02/17(日) 12:43:17|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時計道楽 4

アイチのクロック
 先週、フリマで買ってきた「アイチ製クロック」のリフォーム作業を控えておきます。
 まず蓋を外してガラスと木枠をバラバラにしてお掃除。ガラスも一応拭いてはあるっぽいがタバコのヤニでしょかねえ、茶色い汚れがいっぱい。これを古びと捉える向きもおありでしょうが、私はきれいに若返らせるのが目的なので、中性洗剤で拭き取っちゃいました。
ガラスのよごれ 掃除したガラス

 木枠はところどころ塗料が剥げて生地が露出しているので、ラッカーを調色して周りと調子を合わせましたら、あまり目立たなくなりました。
木枠のいたみ 修繕木枠

 そして組み直したら、お、きれいになったね。滝をイメージしたようなガラスのデザインがいいですねえ。これがただのプリントじゃなくて、ちゃんとV字溝で彫られていて、銀色の塗料が注されているんです。
ガラスと木枠を組み立てた


 カサカサに曇った振り子にコンパウンドを少量付けてボロ布でやさしく拭くとピカピカになった。これは気持ちイイ。
振り子磨き前 磨いた振り子

 そして文字板は幸い派手なダメージはないので、わずかに剥がれた塗装部分をラッカーで補って終了。
文字板のいたみ 修繕した文字板

 さて、時計を手の届くところに置きたいので専用スタンドを自作しました。材料は
スタンドの材料
厚さ18mm、幅88mmの木材をカットしまして長さ50cmを1本、25cmを2本。そして脚にする薄板(合板)2本。これらを木ネジでこんな形に組み立てました。
スタンド
 ここに時計を掛けまして、時刻を合わせて運転開始。掃除中木枠の内側の更に内側、解体しないと分からないところに「53.3.2」という数字が書き込まれていました。察するところ「昭和53年3月2日」の意味でしょうか?マジックペンで手書きだったところから、この日に修理したという意味なのか?機会があったらカニヤさんに聞いてみることにします。
アイチクロック
 掃除が終わったアイチのクロックは気持ちよさそうに時をきざんでおります。正時になるとビャーンビャーンと時報を鳴らして家族を驚かせてくれます。このモデルは2鐘1音、つまり2本の鐘が一緒に鳴って幅のある音を聞かせてくれるタイプです。このほかに2鐘2音、2つの鐘が高音と低音に分かれて「カーン(高)コーン(低)」と鳴るタイプや渦巻き鐘のタイプもあるので、いつか記事にしたいと思っています。いずれにしてもゼンマイ式アナログの音っていいですね。
 このモデルは機械式クロック後期のものでしょうか? 巻き上げ予告装置や分針の取り付けガイドなどが備わっていて随所に設計の進化を感じました。そしてこのあとクロックも次第にクォーツ化して行くのですね。
 アイチのクロック修繕の巻はここで終了。






  1. 2013/02/17(日) 12:39:31|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼病控 2

観察2月16日
2月16日
先週とほとんどかわらない。ちょっと濃い(悪い)かな?
  1. 2013/02/17(日) 10:52:59|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時計道楽 3

フリマの獲物
 2月10日は天候よろしくフリマに出かけてまいりました。そこで見つけたひと品。
フリマの獲物
 懐かし昭和の壁掛け時計。柱に取り付けるところから柱時計とも呼ばれます。売ってたおじさんは「動くよ」と言いながらも自信が無いのか「インテリアにいいよ」を強調していました。そんなおじさんから1000円で購入。
 それでは細部を控えておきましょう。
ケースガラス
木枠は少々傷んでいて、ガラスは年季を感じますね。
メーカー表記
文字板のメーカー表記を見ると愛知時計電機製です。昔のクロックでよく聞くメーカーさんで、現在では計器類を作っていらっしゃるようです。
木枠の状態
木枠の天井は随分汚れてますが腐ったりしていないので掃除できれいになるでしょう。
裏のレッテル
そんな木枠の裏側には二枚のレッテルが残されています。一枚は品番と思しき数字で、もう一枚は販売店による保証書のようです。お買い上げ後6か月は当店がお世話をいたします的な内容が書いてあります。
カニヤのラベル
木枠内側にも販売店のレッテルがありました。「時計のカニヤ」埼玉県川越市内のお店です。確か今でもやっていたような。今度たずねてみましょう。
ムーブメント
肝心の機械は状態良好のようです。おじさんの「動くよ」はどうも本当っぽい。

では次回から掃除して若返らせる経過を控えてまいりましょう。今回はここまで。

  1. 2013/02/11(月) 17:42:57|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 15

2月10日の小料理
 休日はどうもメリハリなくだらだら喰いをしてしまいます。よって夕飯も軽くというか変な形に…。2月10日はこの二品。
大根ひじきタンメン汁
・大根ひじきのゴマヨ和え。千切りの大根と人参を塩でもんで、ひじき缶詰、干しエビ、擂り胡麻、マヨネーズで和えた。
・タンメン汁。上で使った大根の皮と人参の千切り、もやし、ネギのスープに中華麺の乾麺をじかに入れて煮た。

大根ひじきはサラダが食いたいという女房の指令のもと組み合わせた和え物で、ゴマヨ(胡麻とマヨネーズ)が重みを加えて植物性の割りにはボリュームあるひと品に。タンメン汁は「タンメンだろ!」っと突っ込まれても仕方ないくらいタンメン味。ただ思想が違います。タンメン<湯麺>はスープで食べる麺がメインですが、こいつは麺が入ったスープなんです。くだらん。
  1. 2013/02/11(月) 16:43:03|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 14

野菜クッパ
 ご飯にスープをかけた料理をクッパっていうんでしょう?昨日<2月9日>の野菜炒めとご飯が一膳ほど残っていたので野菜クッパを作りましょう。
 ご飯一膳を電子レンジで温めて丼の中央に盛ります。
丼にご飯を一膳
 並行して野菜炒めの残りをスープの具にして粉唐辛子を大匙2杯ほど投入すると
野菜スープに赤唐辛子を加えて
おー、赤いスープぅ。唐辛子好きにはたまらない赤さ。これをご飯にサパーっとかける。
片面の目玉焼き
さらに卵を片面カリカリの目玉焼きにして最後にジュッと乗せる。
これで野菜クッパ
野菜クッパ
スプーンで卵の白身を端から切り掻いて食べ進み、最後に濃厚黄身ソースを粗まぶしにして味わいました。



  1. 2013/02/10(日) 19:03:14|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 5

MONOGRAM THE MUMMY 4
モノグラム社のミイラ男、いよいよ最終回です。コブラちゃんの作りこみはこのくらいで許してもらいましょう。
コブラ仕上げ
プラモデルをやっている人なら身に覚えがあるでしょうが、黒地に黒で描くってことは筆先が見えなくて難しいんですよね。蒔絵師さんってやっぱり凄いなぁと実感します。そして飾り台とミイラ本体を組み立てまして完成としました。
MUMMY完成
それでは数枚記念撮影。
MUMMY-1
MUMMY-2
MUMMY-3
MUMMY-4
全体的に黒っぽくなっちゃいましたけど映画を再現するわけじゃないので、これで良しとしましょう。ところどころ包帯の綻びやなんかが細かく彫られていて中々面白いキットでした。最後にブロマイド仕立てを一枚。
MUMMYブロマイド
これにてモノグラム社「THE MUMMY」製作終了。



  1. 2013/02/10(日) 17:53:22|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 13

ウイスキー気分
 なんと正月に作ったベーコンがまだある! こいつを炙ってウイスキーを一杯やりました。卵焼き用の小さいフライパンにスライスベーコンを並べて火にかけますと
ベーコン炙り中
たちまち油がにじんでまいりまして、自分の油でソテー状態に。程よく焼けたらお茶請けの小皿に装いましてウイスキーを一杯。
ウイスキーと炙りベーコン
甘味に昆布の佃煮を少々添えました。ウイスキーは正月に実家からもらってきたスコッチ<バランタイン>。ベーコンの燻香とスコッチはなかなか良い相性でした。


  1. 2013/02/10(日) 17:26:08|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

眼病控

中心性網脈絡膜症
 そう診断されたのが2011年10月で、2012年夏までかけてようやく治した。ところがこの<2013年>1月下旬に再発症してしまい、先週<2月2日>眼科に掛りまた薬を飲み始めたので、ここから左目の経過を観察して記録してみよう。
2月10日
 これが2月10日の見え方。テストシートを30cmほどの距離から見た様子。さてこのあとどう変化するのか?

  1. 2013/02/10(日) 16:31:35|
  2. 健康
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 4

MONOGRAM THE MUMMY 4
 製作中のプラモデルは、いよいよ塗装から彩色にかかりました。女房がトールペイントに使うアクリル系水性塗料を持ち出しまして、薄茶、ライトグレー、モスグリーンなどをドライブラッシング。そして薄く希釈したエナメル系の黒で谷汚し。そしてまたドライブラシと繰り返し好みの色に近づけて
MUMMY仕上げ塗り
こんな感じにしときますかな。見開いた左目には黒目用のモールドが施されていましたが塗ってみたら普通のおじさんみたいな顔になったので、パテで埋めてしまいました。そして溶剤で谷汚しの黒を滲ませて濁った白目に。この方が雰囲気よろしいようで。
 添え物のコブラちゃんはラッカー系の金で下塗り、黒でコーティング、ところどころを溶剤で滲ませて模様を立てました。乾燥の後、カシューの黒で鱗を点描してまいります。
コブラ塗り中
こんな状態になりました。もう少し手を加えましょう。今回はここまで。

  1. 2013/02/09(土) 12:18:04|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

金魚の部屋 3

きんやのたまご
 ウチの和金「きんや」、2月7日の朝、水が濁っていたので「あぁやったなぁ」と思って底砂利に目を凝らせばやっぱり。
きんやのたまご
たまごがいっぱいぃー。白いツブツブが卵です。独りもんなので勿論無精卵。そうなんです、きんやの性別はメスなんです。去年までは同居のオスたちに押されて産んでたんですが今年はひとりでブリッツ。なんだか可哀想な気持ち。
きんや2月7日
そんな可哀想なんて人間の思い込みで、きんやは何食わぬ顔して己の卵を食う。金魚にとっちゃあ単なる蛋白なんでしょう。
  1. 2013/02/09(土) 11:42:17|
  2. 金魚・生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 12

赤赤ライスカレー
 お蕎麦屋さんのライスカレーってカテゴリーの一つのような気がします。洋食屋さんのそれ、カレー専門店、インド料理店などカレーもいろいろです。私は何かと分類、括りたがる性格じゃないのでどうでもよい事なんですが、時々無性に、蕎麦屋さんのカレーが食べたい気持ちになるのです。今日もそんな気持ちだったので自分で作りました。
肉の半端と玉葱櫛切りを油で炒め、カレー粉と小麦粉を振ってチキンスープでのばします。ここに気まぐれでキムチ用に買っておいた粉唐辛子をたっぷり混ぜ込んでしまいました。そしたらまあ真っ赤っかになっちゃいました。
アカ赤カレー
 お蕎麦屋さんのカレーが食べたくて始めたのに何か道を曲がってしまうんですね。でもこのカレー、赤い色の割に辛さはマイルドでもったり感は蕎麦屋さんのそれに近いです。それを赤米ライスにかけたもんだから赤赤ライスカレー。普通は付け合せの福神漬けが一番赤くて目立つんですが、ウチのは無着色なので地味ね。
  1. 2013/02/03(日) 20:06:57|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

玩具工作控 3

MONOGRAM THE MUMMY 3
ミイラのプラモデルはどうなったか?
 生地塗りを終えた上に薄いベージュを遠吹きして、ここからは刷毛描きで仕上げにかかりましょう。
MUMMY生地塗り後
 そして付属のコブラちゃん。せっかくなのでアジア系ではなくエジプトコブラ風に仕立てましょう。
コブラベース
 このまんまでも可愛いんですが、頭が大きいように思えるのでパテをちょい足しして目の位置を前にずらしましょう。
コブラちょい足し
ちょい盛りしたハート型の部分を頭部と捉えてこのあと進めてまいります。
  1. 2013/02/03(日) 19:33:21|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

食味雑記 11

キムチの出来
 白菜のキムチ漬けをしてみたが、うまく出来たかどうか味見をしてみたら…。お!うまいじゃないか。ん?え?しょ、しょっぺー!しょっぱ過ぎましたねえ。このまま漬物として食べるのは厳しいので
プルコギ風
焼肉の味付けに使いました。ホットプレートでたっぷりの野菜とともに雑に焼いていただく。こういう食べ物は雑にがっつくのがよい。肉、野菜、固い、柔らかい、甘い、辛いが口の中で暴れまくる美味しさですね。
  1. 2013/02/03(日) 19:12:18|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR