2014年初畑 新年初の畑にやってきました。
本日も快晴なり

富士のお山がきれいに望めます。
頭を雲の上に出し四方の山を見下ろして…。この白く大きなお姿を見れば、おもわず手を合わせたくなりますね。合せなかったけど。
で、本日は玉葱の追肥が目的だったんですが、なんとなんと肥料を家に忘れてきてしまいました。おろかだなあー。
というわけでして、野菜たちの様子だけ控えておくことにします。

凍りながらがんばる白菜は、在庫として重宝ですね。
ホウレンソウも凍りながら

生きてます。少し獲って帰ります。一枚食べてみたらトウモロコシみたいに甘いです。
凍りついた畑に一点の温もりが…

気の早いコウサイタイがひとつ咲いていました。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/11(土) 13:47:06|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観察1月11日

仕事を始めたらまた濃くなってきた?因果はあるのか?
- 2014/01/11(土) 09:05:41|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MEDICOMTOY
仮面ライダー 2
組み立てました仮面ライダー旧一号ですが、水色パーツが成型色のまんまなので、少し汚しましてコントラストを調整してみたいと思います。
まずは製品状態の姿がこちらです。

水色部分がちょっと明るくて鮮やかでしょう?それと目がかすみ過ぎ?
ということで、まず目の赤みを増していきましょう。
ヘルメット取っちゃうよ。

おお!バッタ怪人。
この目の溝に赤を注します。

毛細管現象でスーっとよく回ります。
お次は水色部分、胸当て、グローブ、ブーツに薄墨をかけて暗くしてゆきます。微量の銀を混ぜたクリアブラックです。
そして溝処理です。
これは塗り前の状態。このままでも上等なんですけど、これらの溝に墨を注します。

墨を注して立体感と表情をつけました…

…つもりが、あんまり変らないね。
ブーツも同じような色合いに調整して、胸当てと顎にもクリアブラックをかけてトーンを落としました。

ベルトの溝に薄墨をさして帯とパーツの別体感を狙いました。

ヘルメットにツヤありクリアーをかけますと

ちょっと固そうにみえますね。
これで出来上がりです。


色の調整のみですが、好みに仕上がりました。
おお!仮面ダイダーだ。これぞ仮面ライダー。
やっぱし一番シンプルでいいなあ。昭和の子供にはこれですよ。
昔はドラマの中でもヒーローが目立ってましたね。最後だけ出てきて悪い怪人をやっつける。近頃はアイテム数、いやキャラクター数が多すぎて何が何だかわからなくなっちゃった。おもちゃスポンサーもさぁ…まぁいいや、これも時の流れでしょうがないわね。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/10(金) 21:08:38|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日清焼そば♪ 日清焼そば やっこっおっ ♪ の歌でおなじみの日清焼そばです。
インスタント焼きそばのおいしさはすでに語っておりますが、この日清焼そばもそうとうな古株で、懐かしい味の部類に入ります。
今回も袋の説明通りにつくりまして美味しくいただきました。

近頃は樹脂加工のフライパンがあるんでくっつかなくていいですね。焼そばなのに脂っけがないモツモツ感。そののど越しがたまらないのです。
今回はジンのソーダ割りで。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/09(木) 20:42:15|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
MEDICOMTOY
仮面ライダー 1
またしても中古品の衝動買いです。
今回は仮面ライダー旧一号です。

[
「箱イタミ」ってだけでずいぶんお安くなるんですね、うれしいです。私ゃあ別に箱で遊びませんから。
どれどれ中身を拝見しましょう。
へえー、スーツは専用のポリ人形に着せてあって、ボディはバラバラなんだ。

それでは早速ボディを組み立ててみよう。

これGIジョーとかと同じような素体ですよね。

手足がつながって喜ぶ素体。

そこにまずタイツを履かせました。
魚市場のお兄さんみたいでカッコいいね。

スーツを着せたら仮面ライダーっぽくなりました。

ヘルメットをつけて完成です。

ボディを得て喜ぶ仮面ライダー!
でもこれじゃあ観光バスから降りてきたオッサンだよ。
それでは取り敢えずそこに座っていてください。

水色部分がいくらか明るいと思いますので、次回ちょっと色加工してみようかと思います。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/08(水) 21:27:44|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
餅の磯辺焼き お正月用として人並みに餅を用意しますものの、余り食べません。
しかし、ちょっと小腹がすいた時などは重宝ですね。
私のお気に入りは、やはり定番の磯辺焼きです。
醤油多めの焦がし気味が好きです。

モチーっと伸ばしてモツモツ食べて、飲み込みづらいときはビールでシャー。(またそれかよ!)
結局餅だろうとカステラだろうとビールに結びつけるんです。(カステラはねえだろ)
そうですね、カステラの場合はウイスキーのほうが良いかと思います。(そっちに曲がったか)
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/07(火) 20:29:57|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あんたら何レンジャー? パチつながりでひと品。こちらも台湾みやげです。

なんかいい~雰囲気でしょう?
戦隊ヒーロー風仕立てですね。
ひとりひとり見てみましょう。


ははは…どうですか、ここまでの四人は成型色のみが異なっていて、プリントは版も色も共通です。デザインはシンケンジャーの赤がモチーフになってるんでしょうが、ちょっとバランスが違うだけで凶悪な面魂〈つらだましい〉になるんですね。そういうところがパチもんの面白さです。
そしてそして、こちら

黄色だけがデザイン違うんですね。これは売るのに効果的ですよ。黒とのコントラストが一番強い(一番目を引く)黄色のデザインを変えることによって、黄色の両隣との違いがひと目で認識できますから、パッと見が五種類あるように錯覚を起こすんですね。引っかかって買う人おられると思います。
まあ何にいたしましても、このおもちゃ、出して遊ぶよりもこの状態のほうが面白いのでもう少しこのまま鑑賞することにします。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/06(月) 20:30:50|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
よなよなエール 弟が持たせてくれたエールの中でも一番のお薦めだったのが今回の「よなよなエール」です。
実際飲んでみてその香りに驚きました。そしてひと口含むと花畑に降りたような鮮やかな味の広がりに飲み込むのが勿体なくなりますが、ゴクリと飲み込めば鼻から返って来る爽やかな香り、そしてほのかに舌に残る苦味。うー、最高にうまい。
こういう時はやっぱり肉ですね。
豚のヒレ肉をバターで焼きまして、そのバターで椎茸、日本酒、醤油を煮詰めて焼肉のタレにしました。

脂っけのないヒレ肉を噛みしめながら、追いかけてパンをほおばる。次第に口の中の水分がなくなってモサモサになったころ、香り高いよなよなをシャーっと流すんです。肉に香りが加わってそのおいしいのなんの。やっぱりビールと肉はよく合うんですね。納豆めしをほおばりながらオレンジジュースなんて流したらあんたゲロ(よしなさい!)。
えー大満足の食事のあとは、ちょいと一服。

緑茶で和菓子です。松竹梅の練り菓子で正月気分の締めをおこないました。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/05(日) 21:10:42|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EARTH TUTELARY 3
遊んできました台湾みやげの組み立てロボ玩具【EARTH TUTELARY】ですが、遊び方を間違えてました。本来のこの玩具の遊びは「組み替えいろいろ、創作して遊ぼう!」が本懐なのです。
で… やってみた。
最強合体!
合体その1 ブラックベースに白サイの両膝を追加してレッドの前腕甲を足しました。
そして合体その2

レッドベースに白サイの上半身装甲を合体。かなり強そう。
というわけで、残りはこうなる。

おお!キューティー。これでわかった!デザイン上の可愛さと強さは座標の対極にあって、反比例するということが。ま、すべてに当てはまることではありませんがね。
それでは最後に揃い踏みで
オレたち三人!
EARTH TUTELARY ! これこの辺でやめとこ。元の姿にもどそう。キリがないわ。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/04(土) 20:11:07|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブタキムチどんぶり ブタキムチと申しましても炒め物料理のそれではございません。
年末に作った牛スジ煮込みの煮汁を使った再生料理です。煮こごりと化している牛スジ煮汁を指でちょいっとなめるとじんわりとビーフシチューのあと味ような旨みが広がりますんで捨てるには勿体ない。ということで、その中に白菜、玉葱、豚肉、油揚げをごった煮にしました。
あったかご飯にぶっ掛けまして、白菜キムチをトッピング。

豚と牛の旨みが喧嘩するかと思ったら、そうでもなく野菜にもしっかり染み込んで中々無難な出来でした。クタっと煮えた野菜がおいしいですね。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/04(土) 11:51:57|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観察1月4日

左右とも黒ずみ部分にひびのような分割線がが入ってきた。これはよい兆候か?悪い兆候か?
右目の点滅はいつのまにか消えていた。
- 2014/01/04(土) 09:04:21|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
豚肉の味噌鍋 「こういうこともあろうかと思いまして、あたくしこんなものをお持ちしました。」
「え?猪〈しし〉の肉を?えらいねぇ、考え付くことが違うねえ。猪の肉、葱をつけて味噌も共々、有難う存じます。」
「ちゃんとお鍋もお持ちしましたよ。」
「おや?背中から鍋が。ふふっ亀みてえなかただねえ。」
なんというやり取りが楽しい落語「二番煎じ」の一場面でございます。寒い冬に夜回りをする町内の男たちが番小屋でこっそり鍋を立てて酒を飲むというお話。今も昔も男連中の企むことは概ね一緒ですな。
というわけで、寒い夜に食べたくなりますのがお肉と葱と味噌だけの鍋、今回は小鍋立てでございます。
長ネギと豚の細切れと味噌、これだけでよろしいんです。

小鍋に葱をたっぷり敷き詰めましてお肉と味噌、辛口の赤味噌がよございますかね。そこに呼び水を少し注ぎまして火に掛けます。
プクプクと煮えてまいりましたらお箸でお世話をしまして

全体に火が通りましたら食卓に持ち出します。本当でしたら火にかけたまんまフウフウいただくのが最高なんですが、今回は量が少ないんで煮詰まってしまいます。

落語に出てまいります男たちは、寒い番小屋で土瓶に沸かした燗酒を飲むんですが、今回は、弟が持たせてくれた冷たいエールをいただきました。こってり料理に負けないエールは穀物を煎りつけたような香りと苦味を持ちながら、飲み込むと鼻からスゥーっとフルーティーな香りが抜けて帰る、実においしい飲み物ですな。
フゥフゥしながら肉を奥歯で噛みしめるとじわっと旨みが滲みでて葱の甘みと味噌だれにこんにちは。エールと辛口味噌のコクと苦味も仲良く合います。
「みなさん肉、肉とおっしゃいますがね、わたしゃあこの葱ですな。葱ですよお。この時期の葱は寒葱といいましてね、トロっとこう、ほほほ…ね?やっぱり葱ですな」
「おいおいおい、さっきからあなた葱だ葱だっていいながら葱と葱の間に肉を挟んでるじゃあありませんか!」
「え?あはぁ~めっかった?本当は肉が大好きなの。だから分からないように肉全部食べちゃおうと思って」
「おいおい、誰かあの人から箸ぃ取り上げておくれよ」
落語の場面を思い出しながら鍋の中身を平らげましたら、私のには続きがあるんです。冷ご飯と鶏卵をひとつ落としまして


ダシを注いで沸かしましておじやにするんです。
汁まできれいにいただきました。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/03(金) 22:34:13|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正月三日、朝の酒事 えー平成時代も26年を迎えました。
ウチの狼が…じゃなかった娘が平成元年生まれですから、今年で25歳なんですが、頭が幼くていまだに私と出かけたがります。嬉しいやら恥ずかしいやら何とも複雑な心境でございます。なんといっても娘を伴った私を世間様はスケベジジイと思うことでしょう。…ま、そんなことはどうでもよろしい。
正月三日目の朝ごはんでございます。いえ、酒事でございます。
支度した料理はこのふた品。
焼葱と酢蛸のぬた胡麻油で焼いた白葱と酢蛸の芥子味噌和えでございます。
卯の花五目牛蒡、人参、大根、蒟蒻、油揚げとおからの炒り煮です。
そして昨日の残りの握り寿司で清酒を一合いただきました。

今日はどこへも出かけませんから、一日このままぐだらぐだらと飲んで暮らしましょうかね。
…あぁ、正月だ。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/03(金) 11:10:06|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
EARTH TUTELARY 3
色まで塗りました台湾みやげの組み立てロボ玩具「EARTH TUTELARY」、
せっかくなので宣伝ビデオみたいな画像を作ってみました。





えー、一部訂正がございます。
最後のフレーズですが「敵に」ではなく「みなさんに」、「見せない」ではなく「見せられない」というのがもっとも近い表現と思われます。
訂正のお知らせでした。


あぁ~あ、これじゃあガイコツ剣士か包帯剥かれたミイラ男だね。
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/02(木) 20:42:57|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月2日の朝ごはん 朝ごはんと申しましても、酔っ払って夜更かしして、9時半まで寝てましたから食べるのは10時半くらいです。こういうことが許されるんだから幸福ものですよね。
というわけで、本日のメインおかずはこちら。

豚肉と漬物の醤油炒めです。これがご飯に合うんです。
大根葉の古漬けと白菜、豚肉を細かく刻んで葱生姜の微塵切りとともに炒め合わせたものです。
苦労して掘ってきた山芋のとろろと共に

正月二日目の朝ごはんになりました。
うい~、今日はあんまり飲みたくないねえ。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/02(木) 12:35:05|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014年の雑煮 酔っ払ってひと眠りしたら、ちょいと小腹が空いてきました。
今年のお雑煮です。
しかしなんですな、餅が焼けて噴火するところは大人になった今でも見てて面白うございますね。

バクッと割れてモコっと白肌が膨らむところは食欲をそそります。
その焼餅をお椀に据えて、三つ葉、蒲鉾を装って鶏味の汁をはります。

このおつゆは年越しそばのつゆの残りに鶏肉を加えて仕立て直したものです。
にわとりが加わるだけで、味が随分と変わります。
そして昨日のお蕎麦も残ってます。あとで鶏南蛮にして食べます。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/01(水) 18:10:26|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014年元旦 えー、新年を迎えました。有り難いですねえ。
ただ今午後二時になろうとしております。もう出来上がっていてちゃんと書けているかわかりません。
まず朝起きて、いつものように居間に入ると。パチャっピチャっと

金魚のきんやが餌をねだります。
「おーよしよし」餌をやる。
そして家族と氏神様をお参り。

小さな社〈やしろ〉ですが、大切な氏神様です。長野諏訪大社の系列だそうです。
そして今年の正月小料理

山海のめぐみを盛り合わせました。いわゆるお節とは違いますが、ま、お酒の肴ですな。
大地の物 里芋、たたき牛蒡
畜産動物 ハム チーズ
海の物 酢蛸 イクラ 蒲鉾
野の物 青菜 赤蕪漬物
そしてめでたく枡酒でマスマスめでたい。
あー、酔っ払ってきた。正月はいいねえ。昼から酒が飲めるからね。
え?なに?毎週やってるだろって?
あ、そうでしたそうでした。
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2014/01/01(水) 14:23:54|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前のページ