MONOGRAM
THE WOLFMAN 8
昨年<2014>末から作り始めた狼男のプラモデルが、ようやく出来上がりました。
まずは完成図正面。

1941年のユニバーサル映画『狼男の殺人』では、上半身裸の場面は出てこないので、映画の場面をモデル化したのではなく、そのキャラクターを取り上げて、独自に造型したもののようですね。

ロン・チャイニーJr.演ずる狼男が、子供の頃好きでした。ずいぶん絵を描きましたっけ。駄菓子屋でキバの入れ歯を買うと、私は下顎につけて狼男を気取ったものです。(笑)

題字は映画ポスターに倣って、黄色にしました。
それではプロマイド風を一枚。

わおぉぉーん!
これで我が家にユニバーサルの四大スターがそろいました。

どうです、なんとも魅力的なキャラクターたちではありませんか。
本邦におかれましても『怪物くん』や『ゲゲゲの鬼太郎』に登場して暴れまわってくれましたね。
これらの怪人怪物たちも、デビューは単独の主演による映画作品だったわけですが、やがて対決ものになったり、コメディアンと大騒ぎとなったり、徐々にキャラクターの存在感は軽いものになってゆきます。そしてその後、数十年経って単独でリメイクされ、価値の再認識が行われることになるわけですが、この流れが、東宝の怪獣たちの歩みとダブってみえるのは、私だけでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/08(木) 12:30:53|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは♪
いやはや、息をのむほどにすばらしいですね!
表情も、体の質感もまるで生きているようでございます。
4大モンスターを並べて飾られると迫力がありそうですね~。
イイわ~。とても欲しく思いました!
- 2015/01/10(土) 09:30:46 |
- URL |
- さー坊 #-
- [ 編集 ]
さー様いつも励ましいただいて有難うございます。
このシリーズは私にとって仇討ちのようなものでございまして、子供の頃、模型屋さんに展示されていた完成品をながめ、欲しいなぁと思いつつも高くて買ってくれとすら言えなかったモノたちなんです。大人になって見つけたときはそれは嬉しくて、いつまでも箱をなでなでしました。変態じみてるでしょ?
- 2015/01/10(土) 10:33:58 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]
貸本版、墓場鬼太郎「ボクは新入生」では教授陣として。
同じく「妖怪大戦争」ではバックベアードの配下として。
彼らは水木大先生の漫画でも大暴れでした!
- 2015/01/19(月) 17:40:26 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
キムラ様
お世話になります。
さすがなんでもご存じで、先生役は知りませんでした。
あと子供たちが地獄に行く話にミイラ男が出てきたように覚えております。なんでも一番歳がいってる(4000年以上?)ので、妖力も最強という設定に納得させられました。
- 2015/01/20(火) 09:56:13 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]