来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー JR東日本
所用にて東京は北区王子に出かけましたら、JR王子駅改札前に店舗でもないのに10人程度の不思議な行列ができてました。気になって先頭を見に行ったら、親子がスタンプを押しているではありませんか、しかもウルトラ怪獣ですよ!これは何だろうと立て看板をみれば、スタンプラリー、スタンプブックはご自由にお持ちくださいとある。
いただきましょう!
それがこちら。
東京近郊JR64駅でスタンプを集めてプレゼントをもらおうという企画みたいですが、私はそんなの無理なので、本だけもらって帰ろうと思います。
表紙をめくれば全シリーズリストが路線図になっています。

うわー!おもしろい。
私の大好きなウルトラ初期の怪獣がいっぱい。
そして中身はスタンプスペースに怪獣が写真つきで説明されています。
うほ!これじゃあ怪獣図鑑をただでもらったようなもの。うれしい、うれしすぎる。
へぇー、どこがどんな怪獣なんだろう?
下町育ちの私には親しみのある、金町〈かなまち〉のカネゴンと、となりの亀有〈かめあり〉のガメロンは、まあ妥当な線でしょう。

そして語呂のいいのが、神田〈かんだ〉のガンダー、駒込〈こまごめ〉のゴメスですね。
秋葉原にはエレキング欲しいところですがザラブ星人です。
あ、そうそう、駅とキャラクターの関係ですが、本の説明によりますと“各駅の希望をもとに抽選で決定しました”とありますので、人気のキャラクターなど、さぞや競争率が高かったことと思われます。
では、来たぞ我らの“ウルトラマン”はどこの駅でしょう?
ええー!南流山ぁー?ずいぶん地味なところに当たりましたねー。ウルトラマンのハンコが欲しけりゃ南流山に行かなきゃいけないってわけですか。
あ!そうか。たしか流山線には“流星号”っていう電車がありましたね。だとすると“胸につけてるマークは流星”にピッタシではありませんか。
納得。
でもちょっと行きづらくない?
あと私が気に入ったのは、田町の異次元列車。

これは田町の車両基地にちなんだものでしょう。
それと
田端のリリー。

これが一番のお気に入りです。
だって田端にリリーっていうスナックありそうですもんね、北千住のリリーも合うけれど、田端のリリー、これが一番でしょう。
瞼に浮かぶなあ、湿っぽい赤絨毯にミラーボールと小さな一人用ステージのあるカラオケコーナーがあってね、カウンターでは常連の社長とガラガラ声のママが下ネタで大人の会話、黄ばんだ折鶴がモビールのようにぶら下がっていたりして、白いペンキで塗られた扉の外には紫に白抜きで“スナック リリー”と怪しく光る。これだ、これでしょう。リリーだけ、ハンコもらいに田端駅に行きたくなりました。
え?王子のハンコはもらったのかって?
はい、ちゃんとならんでいただきました。
王子にメトロン。 これもなかなかお似合いです。
スポンサーサイト
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/17(土) 16:27:37|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これはまた昔の(或いはそのような雰囲気)イラストが良いですねー!
異次元列車ってロマンスカーじゃないですか、だとしたら新宿?名古屋出身の私はあの列車は名鉄のパノラマカーだとずーっと信じていました。
- 2015/01/19(月) 10:52:24 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
キムラ様
いつもお世話になります。
異次元列車のプラレールがあるんですってね、今日まで知りませんでした。
やっぱり小田急ロマンスカーの型共通の色ちがいなのでしょうか?
このスタンプラリー、本文には書きませんでしたが“四谷のセミ人間”っていうのも、地味にじわじわ面白いんです。スターキャラばかりが良いというわけではありませんね。
- 2015/01/19(月) 12:52:04 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]