fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 228

NITTO マスコット ガメラ対バルゴン 1

 おもちゃを題材にした他の方のブログを拝見していたら、無性に恋しくなったのが、このミニガメラ、マスコットシリーズです。

箱

 私が子供の頃、50円で単品売りしていたガメラとバルゴンを、ジオラマ台付きで抱き合わせた商品です。
 
 キットとしては超カンタン、子供でもできるミニチュアマスコットです。子供時分は作っちゃあこわし、作っちゃあこわししたものです。

箱の裏側

 なにやら対決ジオラマを想像させる魅力的な裏書。そこに“ジオラマ台は塗装できるようになっています”ですと。
 期待は高まる。
 中身をみよう。

箱の中身

 ジオラマ台、透明かよ!せめて土をイメージできる茶色かなんかにして欲しかったが…透明かよ!
 塗装できるようになっています?塗らなきゃしょうがねえだろ、透明だぞ。
 そういうことで、ジオラマ台の塗装も来たる楽しみのひとつに加えまして、パーツを拝見。

ガメラのパーツ

 うわぁー懐かしいなぁー、会いたかった。 それにしても、こんなにつるつるだったっけ?もう少し怪獣然としていたように記憶してますが…まあ、子供の頃の記憶は美化されちゃうんでしょう、これが現実です。

バルゴンのパーツ

 バルゴンもいいね、昔のキットはここにオレンジ色の岩みたいな車がついていましたっけ。

 パチパチ、ペタペタとすぐに組みあがりました。

素組みしたところ

 そうそう、これです。楽しいなあ。
 透明のジオラマ台も海みたいでいいじゃない?下敷きを白にしたら北極とか、茶色にしたら山だとか、いろいろ変えて遊べますね。

 ひと通り遊びましたから、次回、色を塗って楽しみましょう。



 


 

スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/01/26(月) 12:29:57|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<玩具工作控 229 | ホーム | 紀行控 16>>

コメント

ガメラ ミニサイズの世界

これは楽しそうです。
僕も日東のミニ怪獣シリーズは先頃ほぼ完成させる事が出来ました。
揃えて嬉しい模型です。

対決場面を再現出来るのも面白いのですが、あのガメラ岩が欲しいところですね。
楽しんで作ってみてください。
  1. 2015/01/27(火) 14:17:45 |
  2. URL |
  3. 努 #-
  4. [ 編集 ]

Re: ガメラ ミニサイズの世界

努様

お世話になります。
そうなのです、努様のミニバルゴンと仲間たちの素晴らしい完成品を拝見しまして、押し入れから引っ張り出してまいりました。遊んでみたらこれが小さいからこそ楽しい部分がありまして、色を塗りましたが中々面白かったです。
こうなりますとやはり、岩が欲しいですね。
  1. 2015/01/27(火) 20:37:54 |
  2. URL |
  3. 柊horii #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/1078-55766e67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ガメラ:15年1月第五週のフィギュア関連情報(その1)

 前回24日更新の「 第4週の(その3) 」に続きまして、 先週中に拝見したガメラ関連の各種フィギュアについての情報を、まとめてご紹介致します。 フィギュア関連で、 22日の更新、「特撮リボルテック情報 15/01 」はこちら。 関連で16日更新の「 フィギュアミュージアム情...
  1. 2015/02/03(火) 16:12:53 |
  2. ガメラ医師のBlog

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR