NITTO マスコット ガメラ対バルゴン 2
組み立てたマスコット怪獣に色を塗りましょう。
ガメラには深緑で生地塗りをし、金を軽く吹き付けました。

今回はリアル系ではなく、おもちゃのイメージで迫ってみたいと思います。
バルゴンには紫をベースに銀を吹き付けました。

そしてそれぞれにクリアーの赤や青で表情をつけます。
透明の情景台は、適当に山みたいな感じで塗りました。

手前の水みたいなところは透明生地を活かして裏から塗り、陸地みたいなところは上から塗ってつや消しにしました。ガメラ対バルゴンの最終決戦場“琵琶湖”に見立てました。
そしてガメラ完成。

かわいいー!やはり丸っこい生きものってかわいいですね。
バルゴンはこんな感じです。

両者を情景台にのせますと…

手の平サイズの小さな怪獣ごっこができます。
ダイヤモンドを飲み込んで上陸しようとするバルゴンを迎え撃つガメラのシーンがよみがえる。
近くで見ると中々それなりの迫力。

情景台の造型が意外に良くて唸らされました。
ガメラ対バルゴン!

ミニミニ怪獣大決闘!なにが嬉しいかって場所をとらないことです。
私の部屋にはもう…置き場が…ない。
以上、ニットーのマスコット怪獣製作の巻でした。
こうなったらジャイガーも作っちゃおうかな。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/01/29(木) 12:38:25|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんな寒い雪の日は暖かい部屋で一杯やりながら古い怪獣映画を観たいです。岩井俊二のムービーラボご覧になりましたか?
- 2015/01/30(金) 11:48:00 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
いつもおせわになります。
> こんな寒い雪の日は暖かい部屋で一杯やりながら古い怪獣映画を観たいです。
同感であります。先週末は季節外れながら「番町皿屋敷」を見ました。よけいに寒くなりました。
> 岩井俊二のムービーラボご覧になりましたか?
若い人のスマホ作品を講評しているところをちらりと見ましたが豪華な顔ぶれでしたね。
自宅で好きな時に好きな映画が観られるなんて良い時代になったものです。子供のころは怪獣映画がテレビにかかると知るや小躍りして喜びましたっけ。
- 2015/01/30(金) 12:28:53 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]