アラカツマを作ろう 7
粘土で大魔神像を作る話の続きです。
今回は、甲冑でいうところの篭手〈こて〉を作ってまいります。
篭手に関しては、途中まで作ってあります。もう何年前のことか覚えておりませんが…。
実際、途中なので肉がやせてたりひびが入っております。

まずこういうところに肉盛りをして、土台をしっかりさせましょう。

あとで彫るので大盛り加減でよろしいかと思います。
数日かけて固まりましたら、エンピツで当たりをつけます。

ここに彫刻刀で筋彫り、ま、他のところと同じ工程です。

そしてリューターで石目をつけます。

前回作った“大袖”(肩のびらびら)と調子を合わせるのがポイントでしょうか。
今回はここまで。
スポンサーサイト
テーマ:制作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2015/03/18(水) 12:21:54|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0