fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 247

アラカツマを作ろう 8

 まだまだ続きます、粘土で作る大魔神像のはなし。
 今回はベルトのバックルみたいなところを作ります。帯留め金具と申しますべきでしょうか。

 まず粘土をコインみたいにして貼り付け、ヘラで成型したのち、まん中に接着剤の蓋をグっと押して彫りのあたりをつけたのがこの状態。
ひまわりのような土台
 なんだかお花のヒマワリみたい。
 はじめにこうしたのは、参考にしていた『大魔神怒る』のポスターがこうなっていたからで、見たままを作ったんです。しかしよくよく映画のスチール写真などを見なおしたら、下半分が蝶々結びみたいになっているではありませんか。私としては、そちらの方が帯らしいと思うので、形状を変更します。

 そんな流れで下半分を蝶々に成型しなおしました。
下半分を蝶々のように

 固まったところで、石目を入れます。
蝶々部分に石目をつけた


 これを土台に、顔を盛り上げてゆく手順をとりますので、まず下顎を作りました。
下顎を盛った

 つづいて上半分の盛り付け。
上半分を盛った
 粘土が軽いタイプなので、できたては何となくフワフワしていますね。
 このあと生乾きの時にヘラで追いかけ成型をし、完全硬化の後、削りを入れるわけです。

 そして蝶々部分に縁取りを彫って、帯留め金具のできあがりです。
縁取りをしてできあがり
 こんなもんでよろしござんすかね?

 今回はここまで。




スポンサーサイト



テーマ:制作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/03/23(月) 12:11:54|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 511 | ホーム | 食味雑記 510>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/1141-a9624c20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR