ショッカー基地二号館 6
ショッカー基地の制作、最終回です。
機材の残りを仕上げましょう。
これらは小物材料です。

100円ショップで買ったボタンと写真用紙にコピーした計器類、これらでちょこちょこと小部品を作りましょう。
四角いメーターを厚紙に貼ってへりを黒の油性ペンで塗りました。

所定の位置に木工用接着剤で貼ります。
丸いほうのメーターは、ボタンをラッカーの銀色で塗りまして、切り抜いた写真を貼ります。

かなり小さい作業です。
そしてこれらを機材ベースに万能接着剤で貼ります。

つぎは、印象的な八角形の機材です。
パソコンで描いたデザイン画を紙に焼いて、アルミ貼りの厚紙に貼ります。

アルミ貼りの紙と申しましても、焼酎の紙容器です。銀色の方を露出させる計画なので、下絵は裏に貼り付けます。
貼った下絵に沿って丁寧に厚紙を切り出しますと、二枚のパーツができます。

これらを万能接着剤で貼りまして、アルミのリベットを刺します。

リベットは飾りです。
そして機材に設えた台に取り付けます。

残りは小さなスイッチ類と赤、青のランプです。
ランプはこれまた100円ショップで買ったデコパーツにクリアレッド、クリアブルーを塗ったものです。

そのほか、ライターの解体部品や時計パーツなど、手持ちのジャンクパーツをかき集めまして、それらしく細工しました。

こんな感じでよろしいでしょうかね。
舞台に設置してみるとこのようになります。

よろしいんじゃないでしょうか?
あとは照明です。
鷲のマークにポンチで穴を貫通させまして…

裏から点滅デコランプを一球差し込みまして完成です。

電飾付き、ショッカー基地二号館の完成です。

電飾は赤、青、黄、緑の四色あるんで、舞台裏はかなりにぎやかです。

ファンタジーだなぁ。
これにて、ショッカー基地二号館の制作を終わります。
スポンサーサイト
テーマ:こんなの作りました♪ - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/15(月) 12:02:22|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
どなたか存じませんが励みになる嬉しいコメントを有難うございます。
ゴルフが好きな人、カラオケが好きな人、いろいろありますが、私はこういうことが好きなんですね。
それとブログという誰かに見られている状態をつくることで製作の推進力にしている部分もあります。そうでないと、作りかけの放っぽらかしにしてしまうグウタラ性格なものですから。
- 2016/02/16(火) 12:54:47 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]
どうもお世話になります。
そうでしたか(笑)
お疲れのご様子、お身体大切になさってください。
私は疲れるほど仕事してませんので、こうした事に力を注げますから、どうぞご安心ください。(笑)
- 2016/02/16(火) 22:50:33 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]