fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

修理くらし控 39

ドアの傾きを直す

 もうずいぶん前から玄関と居間を仕切るドアが傾いてきまして、床を擦るようになってきていたのです。

ドアが下がって床をこする

 床が擦り減って気持ちが悪いので、下丁番のここを持ち上げて

全体を持ち上げるネジ

 応急処置をしていたのですが、すぐに下がってくるのです。

 こうなったら、今日は徹底的に調べましょう。
 我が家の蝶番(丁番)は、こういうタイプです。

調整丁番

 調整丁番という、設置側のネジ操作でドアの傾きを調整できるタイプです。
 長年の使用でくたびれてきたのでしょう、今回、その機能を確認して控えておいて、次に生かすことにします。

ネジ機能

 ドアには丁番が上下に二個ついていますが、それぞれにこのような機能があります。
 “左右調整”ねじは、ドアを閉めた状態での左右の傾きを調整できます。上の丁番のここが緩むとドアは先端に向かって下がることになるので、床に引きずりやすくなります。
 “前後調整”ねじは、ドアを閉めた状態での前後垂直を決めるところです。扉枠の角度に合わせます。
 “固定ねじ”は、その名のとおり、決めた角度に固定する役目ですから、まずここを緩めて、各部調整。

 やってみたら、ウチのは上丁番の前後調整ねじがバカになっていて機能していませんでした。

 したがって、下丁番でドア全体を持ち上げて、隙間に即席のリングを挟んで、今回の処置としました。

即席のリング

 はてさて、いつまで持ちますやら。





 
スポンサーサイト



テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2016/02/20(土) 17:21:21|
  2. 暮らし・修理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 750 | ホーム | 食味雑記 749>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/1585-e39dbc5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR