白菜の芯 白菜を芯つきのまま、5ミリ程度に切りまして、多めの油で焼きつけます。

油で揚げるのが本来のやり方だそうですが、私はじっくり焼く方法をとりました。

これくらい焼き付けます。水分が持ち味の白菜から、水分を抜く魂胆です。
ここに豚肉、葱、レンコンを加えて炒め合わせ、味付けは醤油だけ、香りづけに粗びきの黒胡椒を振って出来上がりです。

揚げ白菜の豚肉炒めです。
ごく薄味に仕立てた、ホウレンソウの玉子スープを添えて、夕飯のおかずに。

白菜の芯というと、ザクっと切り落として捨ててしまいがちですが、このようにしますとご飯のおかずになります。

芯の意外なおいしさに驚きます。
思えば、白菜の芯は、蕪でいうと白い部分にあたるわけですから、組織も柔らかでおいしいはずです。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/02/25(木) 12:04:38|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0