春の種まき四種 今年<2016>も早4月になりました。夏野菜の種まきシーズンの到来です。
本日のメニューはこちらの四種。

トマトは毎年20株ほど植えるんですけれども、去年はイタリアの種類を試したものの、収量もイマイチ、味もイマイチで珍品狙いはダメだということが分かりましたので、今年は“おどりこ”でゆきます。

大きめのポットに12~15粒ほどのバラ播きにしました。本葉4、5枚でポットに一本立ちさせる予定です。
一度も成功したためしのないアシタバも同じサイズのポットにバラ播き。

こちらも本葉4、5枚で定植となります。ただ、そこまで育ちますかどうか?いつもいつの間にか消えてしまうんです。
トウモロコシは小さめのポットに三粒ずつ。

発芽後、元気な二株を残して畑に移植、最後は一本立てにします。
今年もゴーヤは欠かせません。

小さいポットに二粒ずつ、発芽後一株にしぼります。
これらを水槽に収めて発芽を待ちます。

水槽で育てるのは、なにも金魚だけではありません。うちの夏野菜たちは、だいたいここから生まれます。
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/04/03(日) 16:05:20|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0