空芯しびれ鶏 まーだやってんのかよ?クウシンなんとか。
ネタが切れたか名前がどんどんすごくなって、今回のは忍者の術みたいだな。
はい、空芯しびれ鶏でございます。今回は作り方までご丁寧に写真に撮っちゃいましたので、順を追ってまいりましょう。
まずはフライパンに油を少々、そこに細かく切った鳥の皮。

じわじわ油がにじみます。
皮がからりと揚がって熱い油がたまったら、お酒で揉んでおいた鶏肉とショウガ、そして多めの麻椒〈マージョ〉を投入。

この麻椒が“しびれ”の由来です。
七分通り肉に火が通ったら、空芯菜を加えまして炒め合わせ、酒、水を注してしっとりさせます。

すこし長めに炒め煮にしまして、味付けはナンプラーだけ。
出来上がりです。簡単でございます。

必殺!空芯しびれ鶏。
山椒の効いた鶏野菜炒め。ふっくらお肉にやわらか青菜、しびれる山椒の殻も柔らかく煮えて気になりません。そして決して辛くはない、香りが自慢の空芯菜料理です。
ご飯によし、お酒によし、時々かおる揚げた皮の香ばしさがアクセントになります。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2016/10/25(火) 12:00:32|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0