大根の埋蔵 文字通り“埋めて貯蔵する”わけです。
今年<2016>の大根は細くて情けないものですが、あまり植えっぱなしにしておきますと、葉から水分が放散されて、根に巣が入ってしまいます。

なので、今日はすべてを抜きあげて葉を落とし、穴を掘ってダイコンをならべ…

土をかけて埋めます。
こうしておきますと、地中の水分でピチピチのまま保存できます。この埋蔵分は比較的キズのない良いところです。虫食いやら曲がったものは家へ持って帰ってさっさと食べちゃいます。
その他の野菜、ここからは冬の収穫です。
まずはハクサイ。
前回(2週間前)外葉でくるんで鉢巻をしました。

巻いておいて良かったです。あのあと氷点下の低温に当たりましたから。
今日は一番大きいやつを収穫しました。

おなじアブラナ科のスティックブロッコリー。

こちらも収穫。
そしてスティックつながりのカリフラワー。

こちらも収穫。
ニンジンも家の在庫が切れましたので、数本収穫。

姿は悪いが味は濃いのよ。
以上、今回はダイコンの埋蔵と冬の収穫でした。

これからしばらく農作業はありません。次の作業は1月におこなうタマネギの追肥です。
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2016/12/17(土) 19:21:11|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0