fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 427

童友社 ざしきわらし 22

 お地蔵様の笠をこしらえています。

 塗装のラッカーが乾きました。

良く乾いた笠

 ここで持ち出しましたのは、割りばしほどの太さに割いた竹です。

細く割いた竹

 これを小刀で薄く割きます。

薄く割きます

 こんどは太さを半分に割きます。

細く割きます

 お次は、さらに薄く剥きます。

さらに薄く割く

 ほとんど青い皮だけ状態に薄く剥いた材料を、筆の軸などを使って曲をつけます。

曲をつける

 このあと、なにか寸法の基準を設けて二重の輪っかを作ります。

基準を設けて輪を作る

 今回はニスの蓋を基準にしました。

 輪っかを木工用接着剤で固めたのち、木綿糸で二か所を結んで曲げわっぱみたいな物をこしらえます。

糸で結んで輪を作る

 木綿糸は結んだ後に瞬間接着剤を含ませて固めてあります。

 これを5個作りました。

5個作りました

 この竹の指輪は、笠の内側、頭に乗せる部分となります。

 次に取り出しましたのは、100円ショップでみつけたクラフト用の紙紐です。長い紙縒りです。

クラフト用の紙紐

 これを先ほど作った輪っかに二か所結んで、両端を垂らします。

輪っかに結んで左右を垂らす

 顎にかける紐となります。

 ここで、万能接着用グルーガンを持ち出しまして…

グルーガン登場

溶けた樹脂で、輪っかを笠の内側に接着。

笠に接着します

 てっぺんの赤い和紙部分と向きを目検討で合わせるのが難しかったです。

 これでオッケー、笠を5枚こしらえました。

笠の出来上がり

 丸い輪っかを頭に乗せて、あご下で結ぶ構造です。

ひとつ足りないよ

 気分はすっかり、笠地蔵のおじいさん役です。

笠を5枚作りました

 次回はわらしさんの腹掛けを作りましょう。

 今回はこの辺で。

 















 


スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/03/31(金) 11:45:21|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<食味雑記 1076 | ホーム | 食味雑記 1075>>

コメント

確かに前回の画像も確認したら笠は5つ
お地蔵様は6体
笠地蔵のお話に倣ってどのようなドラマが生まれるか完成が楽しみです
  1. 2017/03/31(金) 23:07:12 |
  2. URL |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

笠地蔵

お世話になっております。
ご覧いただき有り難うございます。
お察しのとおりでございます。
昔話に倣うと同時に、ディスプレイ上の変化として、ひとつ足りない笠の枚数になっております。
素人工作ではありますが、どうぞ笑って見てやってくださいまし。
  1. 2017/04/01(土) 09:21:16 |
  2. URL |
  3. 柊horii #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2188-f8645e87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR