南方野菜の季節 7月最終の畑です。
トマト一畝は、立ち枯れ病により枯れ行くのを待つばかり… というか、枯れました。

トマトが枯れた分、日当たりが良くなった下草のバジルが元気に育ち始めました。

一方、枯れてない方のトマトは、いよいよ一段目が色づいておめでたい…

…と、思いましたが、割れたり、アリにたかられたりと、質の悪い物ばかり。

今年のトマトはダメ模様。
ミニのアイコは、真っ赤な完熟、最後の輝き。

今日でほぼ全収となります。
こちらは韓国トウガラシ。

赤いところを収穫して干します。
今年は米ナスが良好です。

今週も収穫できそうです。
そして、梅雨も明け、夏本番となりますと、南方野菜の季節です。
こちらはモロヘイヤの林。

パクチーも隙間なく茂りました。

クウシンサイもいよいよ食べごろです。

南方野菜が良く育つということは…

その他の草も良く育つということで、今日は除草がメインの作業。
とれる野菜を収穫して帰宅。
今日は巨大な米ナスが4個とれました。

それと南方野菜三種。

そしてトマトがいっぱい。
野菜を洗い終わると、お風呂で自分を洗ってビール。

とれたてのクウシンサイをニンニク炒めにして、いくらか涼しいので外で一杯… と思いましたが、ムブが来るので、そそくさと部屋に退散しました。
ムブ?それは蚊のことです。
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2017/07/29(土) 15:48:43|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0