fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 138

シチズンレディス 4

 1960年代の国産レディス腕時計、シチズン“ローヌ”の小さなムーブメントです。

8-文字板側

 上の写真は文字板側、続いて時計側です。

9-ムーブメント

 ゼンマイは巻き上げきられて、これ以上りゅうずが動きませんし、時計も止まっていますから、ここからバラしてまいりましょう。

 まずはテンプを外しました。

10-テンプを外した

 ここでアンクル(写真、刺又状の小さなアーム)が、ピン!とはじけば時計に異常はないということになりますが、動かないうえ、途中で止まっています。つまり時計が壊れているということが判明します。

11-アンクルを外して動かした

 アンクルを外して、二番車をつついたら、ビューン! と、輪列が高速回転しました。ということは、ここから先は復活、つまり長年の固定状態で油が固まっていたのでしょう。部品の故障は無さそうです。
 次の写真、四番車からちょろっとのぞく機種番号は “4311” .。

12-輪列レイアウト

 あとは輪列レイアウトを控えまして、部品を洗浄、組み立てとなります。

13-組みなおしたら順調だったが

 ここまではスルスルと、順調に連動しますから、あとは脱進機をつりつけて完成…と、思いましたが、なんと肝心かなめのヒゲゼンマイが乱れていました。

14-ヒゲが乱れて直りません

 一応、整えようと試みましたが、レディスのヒゲゼンマイは半径も小さく、巻きが狭くて、いじればいじるほど状態は悪化。
 ここは潔くあきらめましょう。

 ひとつ前のモデル、シチスン“ノーブル”と共に、ケース、ブレスレットを洗浄して、時計の形に戻しましょう。

外装の洗浄

 さて、どのような時計ができますやら?
 







スポンサーサイト



テーマ:♪♪生活を楽しむ♪♪ - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/08/17(木) 10:57:56|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1180 | ホーム | 食味雑記 1179>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2413-2fc893ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR