香り鍋 真夏に鍋とは酔狂な。
いえいえ、どういたしまして、夏に熱いものを食べて汗をかくのも健康の秘訣です。
私、以前気になったのは「スポーツマンはなぜ爽やかなのか?」というテーマで、いろいろ聞きかじってみましたら、どうも“汗”がポイントらしく、汗をかかずに体内で古くなると自律神経に悪影響をおよぼし、イライラやネガティブ発想につながるというのです。(個人的仮説です)したがって、汗を絶えず循環させているスポーツ選手は、心も健康で明るく爽やか、ということになります。ま、人それぞれなので、スポーツマンにも腹黒い輩はいるのでしょうが…。
さて、、前置きが長くなりました。鍋をつついて汗をかきましょう。
今回は香菜と牛肉です。

香菜が肉の獣臭を中和することに目をつけて、芹の鍋よろしく、香菜で牛肉を食べようという企みです。

味付けはお醤油だけのあっさり仕立てです。
牛の獣性のダシに、臭さを和らげる香菜。
タレを作りました。

黒酢に豆板醤、そして酢漬けの唐辛子。
顔を真っ赤にして汗をたらし、つつく鍋の肉と野菜。

そして冷たいビール。
真夏の娯楽のひとつです。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/08/22(火) 11:30:50|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0