fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

食味雑記 1187

海底撈

 なんですか?これは。かいていぼう?一体何と読む?

麻辣香鍋の調味料

 実はこれ、袋にも書いてある通り、“麻辣香鍋〈マーラーシャングォ〉”の調味料なんです。
 この前、香辛料の調達に上野アメ横に行った際に見つけました。

 そもそも麻辣香鍋ってなに? 
 ええ、肉や魚介、野菜などが多種多様の香辛料とトウガラシで炒められた、辛くて摩訶不思議な四川料理、汁気のない鍋物です。新宿の四川料理屋さんで一度食べて病みつきになりました。

 袋の中身はこうです。

袋の中身は超辛そう

 おー!これこれ、真っ赤な油に、混とんとした漢方薬の数々。

 ではさっそく、試してみましょう。

 さすがに今回は、ズボラ式ではなく、中華鍋を持ち出しました。

鳥の皮から油をだし

 刻んだ鶏の皮を弱火で揚げてます。ここは自己流。
 肉の方は小さく切り、酒と塩をからめて小麦粉をまぶしてあります。

 皮がカリカリになったら、まずは香味野菜から。

香味野菜から

 ニンニク、ショウガ、ネギの青み、玉葱、そして韓国唐辛子の赤。

 さくっと油を回して、鶏投入。

鶏投入

 6分どおり鶏に火が入ったあたりで、粉をまぶしてあった魚介投入。魚介と言っても冷凍のイカ、エビ、アサリのミックスものです。ガラガラっとボールにあけておけば、この暑さでほどなく解凍します。

魚介と茹で野菜

 そして軽く茹でておいた野菜、今回は子供人参とインゲンです。

 ここで待望の調味料。小匙で三杯ほどかけまして、全体にからめる。

待望の調味料

 たちまち立ち上る、刺激的な香り!

 追加の味付けはしませんでした。これだけでございます。

 鶏と魚介の四川風炒め

鶏と魚介の四川風

 これです、これです。
 この味は、とても自力では作れそうにありません。辛いのに、口がスースーするのです。複雑に混ざり合った香辛料の香りが、安い魚介もご馳走に引き上げます。

ご飯が進みます

 こいつはビールもいいですが、白いご飯が一番ですね。







スポンサーサイト



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/08/27(日) 14:05:47|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<菜園記 241 | ホーム | 夏休みなかよし劇場 2017>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2434-d98bf5e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR