青汁一番搾り 三週間ほっぽらかしたメキャベツは、肝心の脇芽が育つことなく、葉っぱが旺盛に育ってしまいました。

せっかく無農薬で育てているのですから、これを捨てる手はありません。
絞って青汁を作りましょう。

水でよく洗ってホコリを落としたメキャベツの葉っぱにジューサーです。
市販の青汁の原料となるケールは、もともとキャベツの原種、これも同じようなものと思いましょう。

これらをジューサーにかけます。
水分が少ないかな?との心配もご無用、ポタポタと緑の汁がしたたり落ちて…

濃厚な一番搾りが200mlとれました。
どれどれ、まずはストレートで一杯。

どどおぉー!何とも濃厚な緑のエキス。この緑の養分がたちまち細胞に行き渡り、今にもワイアール星人になっちゃいそうな勢いです。

いえ、失礼。
飲みごたえ、味?ともうしますと、そうですねえ池の味といったところでしょうか。青い藻に埋め尽くされた古池の味。
もちろん古池を飲んだことはありませんが、深い緑のあの匂いが、そうイメージさせるのです。

結局のところ、リンゴジュースで割りましたら、とても美味しく飲めました。
あしたはきっと…ワイアール星人。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2017/11/06(月) 11:51:39|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつも楽しく拝読しております。
ワイアール星人と言えば、わが母がよくこしらえてくれた「ちりめんじゃこのかき揚げ」のことを思い出します。
- 2017/11/06(月) 12:27:50 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
お世話になっております。
ちりめんのかき揚げとはいいですねえ、想像がつきます。
私のところでは春菊とか若いニンジンの葉の天ぷらなどでワイアール星人を作っています。
いずれにしましても、ワイアール星人は揚げたてに限りますね。
- 2017/11/06(月) 20:14:25 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]
そうですね!機会があれば揚げたてのワイアール星人で一杯やりたいですね。
- 2017/11/07(火) 14:31:21 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
キムラ様
返信ありがとうございます。
巷ではツインテールのフライなんてのもあります。ここでワイアールの天ぷらも怪獣酒場のメニューに載せて欲しいですね。
- 2017/11/07(火) 20:10:38 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]