fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 147

シチズン 新本中三針(S中三) 4

 1950年代のシチズン中三針のムーブメントです。

9-ムーブメント

 それでは基本に倣いテンプを外します。

10-テンプをはずしました

 露出したアンクルを突っついてもはじきません。ということは悪い箇所はもっと奥ということになります。

 ゼンマイをほどいてアンクルを外しました。

11-アンクルをはずしました

 続いて真ん中の二番受けを開けます。

12-二番受けを開けました

 三番以降の車を外します。

13-輪列をばらしました

 さらに香箱受け、その他を外しまして丸裸となります。

14-j地板

 このあと、部品を洗いまして組みたて、輪列上がりの状態です。

16-ザラ回し成功」

 りゅうずを回してみて全体の連動が確認できたら、脱進機をつけて完成です。

 …と思ったら、アンクルが動きません。

17-アンクルのツメ石

 ツメ石の出具合が悪かったようです。
 どうりで解体前もうまく動かなかったわけです。
 石の位置を調整しながら、組み立てまして、正常位置にたどり着きますと…

18-はじき成功

 パチン!パチン!とはじくようになりました。
 これで、ここまでは正常に復活、残るはテンプのみとなります。

19-テンプがだめです

 ところがテンプがダメでした。天真が減っていたようです。組んでもクラクラしてしまいます。
 ということで実用はあきらめまして、ケースに納めました。

20-文字板を取り付け

 観賞用ベルトをつけまして、シチズン新本中三針(S中三)の旧タイプです。

21-シチズン新中三

 昭和20年代の余韻が残る個性的装飾性を宿したケースラインに、数字まじりの球面文字板が時代を感じさせます。これまで控えてまいりました同系三種の中の最古参です。

 それではここまでの同系統三種類を見比べてみましょう。

三兄弟を比べてみよう

 ぱっと見ますとどれも同じに見えますが、左から古い順に並べてあります。

 まず一番左がS中の古いタイプで今回控えたものです。

23-11石タイプ

 昭和30年(1955)に発売されたS中三針11石の機械。(ここからの発売年は機種の発売年でありまして、個体のそれとは違うことをあらかじめお断りしておきます)
 テンプはチラネジ(金色のわっかをテンワ、周りについている小さなネジをチラネジといいます)つきで、まだ耐震構造はありません。角穴車(上のほうの大きな白い板状歯車)の飾り輪は一本。

 次は昭和31年(1956)17石モデル。

24-17石タイプ

 テンプは上と同じチラねじつきですが、ここで耐震構造“パラショック”が入ります。それとガンギ(真ん中三箇所ルビーの左下)に調整板がつきました。角穴車の飾り輪は二本ですが、この意味はわかりません。

 最後は最終機種“マスター”昭和34年(1959)19石。

25-19石マスター

 テンプからチラネジが消えました。耐震構造はそのまま。三番車(真ん中三個のルビーの左上)にも調整板がつきました。

 このように一年、また一年と標準原機を改良しながら製品を育てていった様子が、並べてみるとわかります。

26-S中三兄弟

 外観デザインも、三者三様。
 温かみという観点では古いほうがいいですね。丸っこいふくらみは安心感を与えますし、数字と棒字がミックスされた文字表記はどことなくユーモラスです。
 真ん中になりますと、すべて棒字にそろえられシンプルな顔立ちになるものの、やはり丸っこい文字板と金色使いが温かみを保っています。
 右のマスターになりますと、細縁で薄型、モノトーンでまとめたシンプルダンディ。
 これらのシリーズにはそれぞれ金色ケースなど、さまざまなバリエーションは存在するので、一言では述べられませんが、上記三点だけを見比べますと、時代を追うとともにデザインも近代化しているなと感じます。

 本日の控え シチズン 新本中三針(S中三) 11石 推定1955年 でした。
 年代を推定としたのは、刻印形式が古いため個体の特定が出来なかったからです。

21-立体的なデザイン

 戦後10年ほどで紳士の腕を飾った国産時計のやさしい顔立ちに、復興へのエネルギーが宿っているように見えるのは気のせいでしょうか。









 


 





スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/11/15(水) 11:05:18|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1238 | ホーム | 食味雑記 1237>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2523-90449177
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR