fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

菜園記 254

秋の追肥と収穫

 先週は霜が降りたらしいのですが、今日はポカポカ陽気、まったくどうかしてる。

 一番心配だったのがタマネギ。霜により、根を上げられて枯れてしまってはいまいかと、真っ先に向かいましたが…

生き残ったタマネギ

 なんとか大丈夫そうでした。根元を固めたのが良かったようです。

 ハクサイはまだ育成中。食べるのはもう少し先になりそうです。

育成中のハクサイ

 そんなハクサイに悪い虫がついていないかと、しゃがんで葉っぱを見ていたら…

テントウムシ

 良い虫がついていました。
 テントウムシは肉食です。白菜を狙う虫を食べてくれる、たのもしい友達です。

 虫の寸法になってみて、大根の林をのぞきました。

ダイコンの林

 細い大根も大木に見えます。

 寒さで赤みが増したサニーレタス。

サニーレタス

 こちらも寒さに強いらしくて、まさに食べごろ。

 セロリも二本ほど収穫しました。

セロリを収穫

 そして、さすがに終わりを迎えた南方野菜、ジャワトウガラシです。

ジャワトウガラシ

 今年もずいぶん食べました。乾燥保存分もたくさんあります。一本の苗が木のように育つジャワトウガラシ。収量も豊富で7月から11月までとれるとても嬉しい品種です。

 そして本日の収穫です。

本日の収穫

 ダイコン、カブといった根菜。サニーレタス、シュンギクといった葉物。カラフルな夏の収穫とは違った趣で、これもまた季節による恵みであります。

 帰ってからのお楽しみ。

ダイコン味噌

 収穫物でビールを飲む。今日は、間引き忘れで中途半端に太った、摺りこぎ棒くらいの大根です。

 味噌をつけての丸かじり。

大根の丸かじり

 いいえ、辛くはありません。採れたてですから。
 お味噌は滋賀の醸造家さんからいただいた旨みの深い倍糀味噌。これをつければ大根もご馳走です。





 









スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/11/26(日) 15:30:37|
  2. 家庭菜園
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1246 | ホーム | 食味雑記 1245>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2543-bee622b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR