ジャングルじゃないんだから 私は金魚を室内で飼ってます。
寒い冬場は水温も低く、金魚の運動量も低いため、水もクリアで水草も安定していたのですが、春になり、水温が上がったせいか、水草カボンバが大増殖。

金魚が食べられちゃうよー!! なんて、食べやしないでしょうけど、水槽の半分近くを占領してジャングル状態。
上から見ると、ほぼカボンバ。

これじゃあ金魚もかわいそうなので、一旦すべて取り出し、流水で洗って小さな三把を輪ゴムでこしらえて、残りは花壇の肥やしにしました。

水も半分交換しました。
金魚たちは、泳ぐスペースが広くなって大喜び…かどうかはわかりませんが、さっそく泳ぎ回る。

今日も仲良く、食べ物を求める。赤いほうが“らんちゃん”紅白更紗が“チュウリン”です。

掃除したての若干にごりのある水も、夜になると落ち着いてクリアになりました。

夜の金魚、鑑賞する人間にとってはきれいでいいのですが、本来暗いはずの時間に照明をつけられた魚類にはストレスになりますね。
消しましょう。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/19(木) 10:48:43|
- 金魚・生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0