冬の支度 早いところから稲刈りが始まると、藁の良い香りが漂ってきますが…

まだ夏日ですぅ。
今日は冬の支度、ジャガイモのあと地に冬野菜を植えます。
ジャガイモを掘って一か月半、跡地には野菜の残さや、刈った雑草などが散らばっています。

だいぶ熟していると見えて、大きな残さをよけますと、中は腐葉土と化しています。

ここをよく耕しまして、苦土石灰と化成肥料を鋤き込み、二列の畝を立てました。

ここに買ってきた白菜とキャベツを一列ずつ植えました。

白菜は芯の黄色い“黄ごころ85”を4株、白色系の“冬峠”を4株。キャベツは“YR春系305号”と“北ひかり”を4株ずつです。
先週播いたダイコンが発芽しています。

そしてエゴマが食べごろとなりました。

手ごろな葉っぱを摘んで帰り、ホルモン焼いて遅めのお昼とまいります。
本日は10時半から、約4時間の作業でした。
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/09/09(日) 18:25:53|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0