台風が去って… 昨夜の嵐はひどかったです。ガタガタ、バタバタ、ボロ家をゆする暴風、叩きつける雨、もう怖くていつ壊れるかびくびくおどおど。
一夜明けて…
今日はあらかじめ休みを取っていて、ドクダミの除去とジャーマンアイリスの株分けをする予定でしたが、ちょっとその前に…

物置が破壊されちゃってますので、まずは片付けと掃除。

余計な作業が終わったところで、本番にかかるのですが、こっちも…

バラが半分、主幹から折れて倒壊しております。ご近所に飛び込んで行かなくて良かったです。
そのバラが植わっている小さな花壇こそ、本日の作業現場。

ジャーマンアイリスがドクダミに飲み込まれて、全滅寸前です。
今日はアイリス、ドクダミ全部抜きをして、花壇を整える大仕事となります。
まずは全部抜き作業。

ジャーマンアイリスはイモ状株なので良いとして、厄介なのがドクダミ。根っこが少しでも残っていると、たちまちはびこってしまいます。おまけにプチプチと切れやすい。ちゃんと一部を残そうという生存戦略なのでしょう。
掘ってはつまみだして、ふるいにかける作業の繰り返し。

今回は除去した後に、侵入防止の仕切り板を打ち込みました。(上の写真の黒い板)
まあ、これも突き破られるのは目に見えてますが、少しでもアイリスの生育の補助になろうかと導入しました。
アイリスは子株を植えます。

親株から出ている子株、これをポキポキ折って植えつけました。

結局4時間ぐらいかかってしまいました。
取り出したドクダミの根っこは、この量。

ずーっとしゃがみ作業で、気がつけば背中が痛い重い。
でも、一番迷惑を被ったのは、もしかしてこちらの方?

住まいを荒されて、どこかへ跳んで行ってしまいました。
スポンサーサイト
テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/01(月) 20:46:22|
- 花・園芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0