秋の野菜御膳 収穫物で、遅めの朝ごはんでございます。

獲れたての青物で三品こしらえました。青物尽くしでございます。
和え物小鉢はツルムラサキ。

茹でて冷まして水気を絞り、胡麻油をまぶしまして、だし醤油と摺り胡麻を和えました。トロっとして美味しい。土臭みはございません、胡麻油の威力でしょうか。
焼き物は若い春菊。

この時期は香りがやさしくて軸も柔らかいんです。衣を薄くつけまして油焼き、塩と砂糖をふりました。
空芯菜は干しエビと炒め煮です。

春菊の残り油で、干しエビ、ニンニク、空芯菜を炒めまして、お酒、お湯、スープの素で味付けです。
これはご飯のおかずになります。

普段はお肉ばっかり食べているでしょう?一週間に一度くらい、こういう植物尽くしを食べまして、体内を一巡させてみましょう。心も体も軽くなって、調子が整います。
そして忘れちゃいけない健康飲料。

缶詰のお酒。
最近みつけた、日本盛の生原酒っていうのが美味しいのですよ。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/10/13(土) 15:17:35|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0