ショッカー基地第三号 17
一番難航しそうだった、らせん階段のところですが…

なんとか形になりましたものの、側面が未処理で切り口が丸出しです。

これじゃあいただけませんので、処理をしましょう。
寸法を測って、帯状の厚紙を用意します。

木工ボンドで貼り付け、ホチキスを打ち込みます。

そしてもう一枚、上から接着します。

これで両側面を固めます。

当初は、コンパクト収納を目指していたので、階段も三分割して組み立て式を想定していましたが、強度のためもあり、結局手すりも全て固定しました。この方がしっかりして扱いやすいです。
階段はここまで。
で、次に取り出しましたのは、エポキシパテを丸めただんご。

これで、壁についているスピーカーみたいなものを作ります。
ではまた。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/11/05(月) 10:36:40|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お世話になっております。
壁についているアレは何でしょうねえ?
首領の一つ目をイメージしたスピーカーか監視カメラか?ドラマをもう一度見直さないと、ちょっとわかりませんねぇ。
材質ですか?撮影のセットでしたらFRP樹脂かなにかでしょう。私はエポキシパテで作って、ちゃんと光らせる予定です。
- 2018/11/06(火) 21:43:17 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]