fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

食味雑記 1679

ヤマザキのサンドイッチ教室

 ヤマザキ製パンの“サンドイッチ教室”に参加してきました。

サンヂッチ教室

 本来は親子でいっしょに!という趣旨のイベントですが、今回は、大人ばかりの仕事仲間で参加させていただきました。

 さあ、みなさんヤマザキのロイヤルブレッド8枚切りを用意して、たのしくサンドイッチを作りましょう。

 まず一品目は、キャベツと塩昆布のサンドイッチ。渋いなぁ。

 せん切りキャベツをマヨネーズでグチャグチャかきまぜて、しんなりしたらサラダチキンと塩昆布を合わせて、さらによく混ぜます。

キャベツと塩昆布

 これらの作業は、紙コップを使って、お子さんでもできるようになっています。わたしら大人たちも子供に戻ってワイワイ楽しんでいます。

 そして一枚のパンにスライスチーズを広げて、作った種を広げます。

スライスチーズに種を開けます

 それをもう一枚で挟むんですが、この時!二か所ある角の白い線を合わせるのだそうです。

角の白い線を合わせる

 焼くときに上部の角だけにできる製造上の白い線、つまりこれがパンをそろえる目印となります。なるほど、勉強になりました。

 半分に切って完成です。

キャベツのサンドイッチ完成

 キャベツと塩昆布のサンドイッチです。このあと先生から栄養の説明があります。見た目は地味ですが、炭水化物のパン、野菜のキャベツ、乳製品のチーズ、ミネラルの昆布、脂質のマヨネーズ、チキンのタンパク質と、必要な栄養のそろった、じつはこれ、体の喜ぶサンドイッチだったのです。

 そしてもう一品、甘い系です。

 パンは左右の耳を落とします。

左右の耳を落とす

 この時も角の白い線を目印に上下を決めましょう。

 そしてそこへチョコクリームとバナナを混ぜた種を横に広げて… おっと!90度まちがえました。

みみを芯にして巻きます

 中央に縦に敷きなおしまして、耳を芯に左右からクルクル、ラップできっちり巻きます。

ラップできっちり巻きます

 まん中辺をラップごと、斜めに切って完成です。

地味な作品

 ジャーン!二品出来あがりました。塩系と甘系。どちらも美味しくいただきました。そして、とても楽しく盛り上がりました。参加してよかったです。お土産までいただき、誘った仲間たちも大喜びでした。

 それにしても白と茶色に徹したシックなお色ですねえー。おまけに紙皿までベージュときた。昨今のインスタ映えとか何とかいう、世間の風潮に真っ向から立ち向かったヤマザキ製パンに拍手を送りたい。












 

スポンサーサイト



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2018/11/18(日) 12:00:06|
  2. 料理・食
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<玩具工作控 528 | ホーム | 食味雑記 1678>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/2979-2b47bff5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR