ダイコンの貯蔵と巨大カリフラワー いよいよ、この借りている畑も残り一か月となりましたが、まだまだ食べ物がたくさん生えています。

ハクサイは残り二つですが、家にまだ在庫があるので、今日はこのまま。

冬の畑は野菜の生け簀、そのままで新鮮貯蔵です。
キャベツは残り三個。

一番大きいやつを一つ収穫しましたら、ポタポタと水がしたたる。

活きがいいよ!あまりに美味そうなので、ナイフで落とした外葉の白っぽい根元をかじってみたら、やっぱり甘くて美味いわー。…と目を細め、チラっと見たら、大きなナメクジが寒さをしのいでおりました。あぶなく食べちゃうところでした。
セロリも大株になっています。

掻き取り方法で、三本収穫しました。

日当たりの良い露地栽培なので、色が濃くて固いです。
カブも収穫しました。

食べる分だけね。
ダイコンがたくさんあります。

ハクサイ、キャベツと違いまして、ダイコンは植えっぱなしにしますと、せっかく太った白い根に“す”が入ってしまいます。
なので、種まき9月最終分を除いて、全部掘りあげ…

細いものは持ち帰って干すことにしまして、太いやつは葉を落として穴に埋めました。

ここに土をかけておきますと、水分も保たれ、一冬食べられます。
そして本日の喜びは、すっかり手入れを怠っていた二色のカリフラワー。

まさに食べてくれと言わんばかりに巨大化してました。

紫の方などは、私の頭ぐらいの大きさです。二個とも収穫しました。虫にも喰われておらず、上々の出来でした。
さあ帰ろうとひと息、ふっと傍らに目をやれば…
冬提灯。

外の殻は枯らしたものの、実だけをポっと赤く灯したホオズキがひとつ。北風に温かみを与えてくれます。
で、本日の収穫です。

カブにキャベツにカリフラワー、シュンギク、レタス、セロリ、ダイコン。大豊作でした。
とれたてのカリフラワーとカブをグリルして昼ご飯です。

オリーブオイルと粗塩を振って焼いただけですが、実に野菜の味が濃くて美味い。

バジルマヨネースをつけたら、もうご馳走です。
野菜を育てて、食べる。
今日ぐらい上手くできますと、嬉しくて笑ってしまいます。
スポンサーサイト
テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用
- 2018/12/15(土) 16:29:42|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0