遊べるジオラマ台をつくろう 2
バンダイ・フィギュアーツの仮面ライダーで遊ぶための採石場みたいなジオラマ台を作り始めました。
前回、スチロールボードに紙を貼って土台をこしらえたところです。

これを乾かしている間に、取り出しましたのは、細長い発泡スチロールのブロックです。

これをですね、対角に2分割するのですが、スパっと真っ二つではなく、ガクガクと折れ線を引くようにカットします。

ここで、鉄のヘラを熱してエッジを丸めまして…

片面には、長辺に沿うような横長方向の溝を数本彫ります。

裏返して反対面には、長辺を断つようなタテ方向に溝を彫ります。

もう一つのブロックにも、向かい合うように同じ模様をつけましたら、ちょっとイメージを見てみましょう。
糊の乾いた土台にまず、横目付けを手前にして、ハの字のように、こう配置。

目線をずうーっと下げていきますと…

遠近感が出て遠景ショットに使えますね。サイクロンがこちらに向かってくる背景によさそうです。
そして、タテ目付の側をこちらに向けて、カメラを近づければ…

近景の背景、戦闘場面の舞台に使えそうです。
次回、色を着けてまいりましょう。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/01/21(月) 10:48:05|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0