遊べるジオラマ台をつくろう 5
身近な材料で、遊べるジオラマ台を作るお話です。
ただ今、ライトベージュで全体の雰囲気を掴んだところです。

これではまるで雪景色なので、今日は陰影をつけます。
使う塗料は水性アクリル絵の具です。土台が発泡スチロールなので有機溶剤系は使えません。
まずは、こげ茶で粗汚し。

遠景ステージの場合は、手前暗めの奥明るめを心掛けて塗ります。
乾きましたら、再びライトベージュでドライブラシ風のこすり塗り。

と、このように塗って乾かし、塗って乾かしいたします。

さあ、どう見えるかな?
まずはいつものように、L字配置から…

このように並べて、視点を下げてみますと…

特撮ヒーローの最終決戦場所に見立ててますが、どうでしょう?
そして、八の字に並べ替えまして…

視点を下げますと…

遠近感が出てまいります。
それでは次回、植物を散りばめましょう。
今回はここまで。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/02/12(火) 10:36:21|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0