ソーキそば 汗をぬぐいながらの花見イベントが終わったかと思ったら、霙〈みぞれ〉が降るなんて、何という狂った陽気でしょう。温度差についてゆくだけで体力を消耗します。まったくイヤになります。
そんな文句を言うのは人間だけで、植物は物も言わすに逞しく季節を受け止める。
家の前の小さな空きスペースに植えた九州青ネギが食べごろになりました。

一株抜いてみたら、もう白い根っこが膨らんでいます。

ここが膨らむという事は、間もなく球根になって、葉っぱの方が枯れてくる前触れです。はよ食べにゃ。
そこで、お得意先の金城さんからいただいた沖縄そばセット。

茹で麺にスープ、バラ軟骨の煮込みつきです。嬉しいですね、さっそくいただきましょう。
簡単で手早くできる即席セットは、私の大好きな立ち食いソバ方式、湯通しした麺をチャッチャと湯切りしたら、温めておいたスープをかける。

同じく湯煎しておいたソーキの煮込みをのせ、青ネギをふる。

これでよろしいのです。
手早く簡単、沖縄式ソーキそば。

ネギの球根は味噌をつけて生でかじる。採れたては辛くありません。
豚のアバラは農具の鋤〈すき〉に形が似ているところから、“すき”、沖縄方言で“ソーキ”と呼ばれるんだそうです。

とろけるほどに煮込まれたソーキが、やや濃い目の味付けに対し、スープはあっさりめの旨口。麺は太めの中華麺のような感じで、ラーメンとも日本蕎麦とも違う独特の文化を誇る汁そばです。
ちょうど録画しておいた『ウルトラマンジード・つなぐせ願い』を観ていたら、なんと沖縄が舞台。嬉しい偶然です。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/13(土) 17:27:53|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お世話になります。
ご馳走様です。
七色唐辛子!なるほど合いそうです。
まだ在庫は有りますので、お示しの通りに楽しませていただきます。
いつもありがとうございます。
- 2019/04/14(日) 19:28:13 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]