fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 213

マルエス掛け時計 3

 大変古い掛け時計を掃除しています。

 はたして使えるようになりますかどうか?

 ここは文字板を外したあと、文字板下です。

20-文字板の下

 四隅のナットを緩めて、文字板受け枠を外します。

 こちらはテンプのところ。

20-1テンプのところ

 楔を抜いてヒゲを開放し、天真を受けているネジを緩めてテンプを取り出す。

20-2外したテンプ

 後ほど髭の形を整えます。

 テンプの抜けた機械です。

20-3テンプを外したところ

 アンクルがピンレバー式になっております。

 こちらは動力ゼンマイ。

21-コハゼとばね

 ゼンマイの開放を食い止めているコハゼとコハゼバネ。ヘタにいじると爆発する恐怖。大きな時計は危ないのです。爆発すると怪我をしますので、慎重にバラしてゆきましょう。

 受け板の四隅のネジをゆるめまして…

21-1四隅のネジをゆるめて

 筒車ごと受け板を外します。

21-2受け板を開けました

 真鍮の重厚な作りです。

 そして受けのほうの輪列はこうです。

21-3受け側の輪列

 このあと部品の掃除です。

21-4部品の手入れ

 歯と歯の間は文字通り、歯間ブラシで汚れを取ります。

 部品を掃除しましたら、油を注して組み立てです。

22-機械全容

 テンプの向きを探りつつ、セットしたらネジを巻いてみる。

23-良く回るテンプ

 カシャカシャとよく動きます。

 文字板を組みました。

23-1文字板を組みました

 トレードマークの丸にS〈エス〉、どこのメーカーでしょうか?精工舎とは少し違います。それにドイツ製の刻印がしてありました。解体の際に地板を調べましたが、手掛かりはなく、ただ今の所メーカー不明です。

 針をつけました。

23-2針をつけました

 紙の文字板も中々の味わいです。つや消しの趣が時代を感じさせてくれます。

 見返しリング、ガラスをセットして、ケースに収めました。

24-ケースに収めました

 失われていたネジを新しいもので補って、機械を固定。

25-ネジを補った

 組立完了。

25-1組立完了

 いい音を奏でています。まるで映画に出てくる時限爆弾。

 お部屋にかけてみました。

27-壁にかけてみた

 なんかいい感じ。写真を撮って、こっちはどうかな?と、場所を変えてみたりして。

28-場所を変えてみた

 一人楽しく遊んでいるそんな時、女房ご帰還。音がうるさいとクレームを受け、結局、私の部屋に落ち着きましたが…

30-結局私の部屋に落ち着いた

 やっぱり…音がうるさくて寝られませんでした。

 本日の控え ドイツ製掛け時計 TRADE MARK S 年代不明 でした。


 








 












 








スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/23(木) 10:34:13|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1800 | ホーム | 食味雑記 1799>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3182-1358178e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR