fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

食味雑記 1798

乾物のススメ

 今のように冷蔵、冷凍技術が無かった昔は、食糧を干すことによって、その保存性を高める工夫がありました。いわゆる乾物というやつです。今回は、乾物の煮合わせです。

 切り干し大根は、ザブザブ洗って埃を落とすのみで、水で戻しません。

切り干し大根は洗って絞る

 昆布は1センチ角にハサミでチョキチョキ。

昆布は1センチ角に切る

 干し椎茸は、戻してせん切り。

椎茸は戻してせん切りに

 戻し汁は、煮物のダシになります。

 大豆は一晩水に漬けて、そのまま茹でてあります。

大豆は茹でます

 この他に、大根葉の古漬けの油炒めを調味料として用います。

 さ、材料はそろいました。

 まずは、大豆と椎茸を油で炒めます。

大豆に椎茸

 ここに大根葉の古漬けと昆布を加え、さっくり混ぜたら椎茸の戻し汁。

漬物と昆布を追加

 麺つゆで味付けをしまして、切り干し大根を加え、煮汁を吸わせます。

つゆと切り干し

 中火で煮ます。昆布や椎茸から旨みが汁に染み出して合作スープに、そして再び材料のほうにふっくりと戻る。汁気が飛んだら出来上がりです。

乾物の煮物

 乾物の四種煮合わせでございます。食物繊維、カルシウムにすぐれた健康おかずです。腸に気づかい、腸が健康になりますと、全身の健康および美容にもよろしいようです。

日本のおかずです

 素朴な日本のおかずを噛みしめて、しみじみ味わっていると、懐かしいような嬉しさがこみ上げてきます。思えば我ら日本人は、昔からこういうものを食べてきているのですから、体が馴染むようになっているんだと思います。やれオリーブオイルが体によいとか、ポリフェノールだルテインだとか何とか言って横文字物にあれこれ飛びついてはいますが、本当はこういうものを食べていれば健康に暮らせるのはないでしょうか。ま、私は朝、牛丼食べますが…。それにあなた、停電してごらんなさい、冷蔵庫がだめになっても、乾物は動じませんよ。
 乾物のススメ。














スポンサーサイト



テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/05/21(火) 11:26:35|
  2. 料理・食
  3. | コメント:0
<<食味雑記 1799 | ホーム | 玩具工作控 550>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR