fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 215

シュウォッチ 2

 点灯しましたデジタルウオッチ、CITIZEN-D390..。

9-点灯しました

 ケースに収めました。

10-ケースに収めました

 ケースはなかなかイカしたデザインです。

11-イカしたデザインです

 どことなく昭和の香りがするSFチックなイメージです。

 切れていたバンドも、どうせ駒を詰めるのですから、連結ピンは足りているので問題なし。

12-バンドを詰めました

 結局、4駒取りました。

 バックルは昔ながらの三つ折れ式、では飛び出している小さなボタンは一体何か?

13-バックルのボタンとは

 これは便利な調整カバーです。

 腕にしてみますと、さすがに4駒は取りすぎたか、キッツキツです。

14-キツくしまったベルト

 ここで横のボタンをちょいと押しますと、カリカリカリと表カバーの中から、調整カバーがスライドして来て、手首にフィット。

15-少し伸びてフィットする

 逆でもいいのです。初めに全伸ばしにしておいて、手錠のようにカリカリっと縮めるのもひとつのやり方。微調整のできない大駒タイプの金属バンドに有効な装備です。

 出来上がりました。中身がシチズンのデジタル時計。

16-本体完成

 機能は、通常時刻に加え、カレンダー、二つのアラーム、1/100秒ストップウオッチ、最高90分の逆算タイマー、デュアルタイム、そしてライト付きとなります。

 外装はオールチタン製の贅沢仕様。

17-チタンのやさしい質感

 つや消しグレーの質感が、スペーシーなルックスの中に温もりを与えています。

18-流れるケースライン

 ケースからバンドにつながる流線型のロング先カンは、鏡面とマットの仕上げ分け。三角の鏡面がアクセントになっています。

 そして、液晶画面のすぐ下の鏡面部分は、ライト点灯のスイッチです。

 暗いところで押してみますと…

19-ライトがつきました

 画面が光ります。そして角度を変えてみますと…

20-ウルトラマン登場

 来たぞ我らのウルトラマン!
 そうです、ケース上部に彫ってあるマークは、ウルトラマン(初代)の紋章だったのです。

 本日の控え、ウルトラマン・デジタルウオッチ cal.D390 年代推定1999年 でした。

21-ウルトラマンDQ

 中身はシチズンであるものの、発光板にウルトラマンのオリジナルプリントが入っていて、チタン製の外装も特注仕様となっています。ムーブも外装もオリジナルな、ちょっと贅沢な特注モデルです。シュウオッチ!

















 


スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/06/05(水) 11:04:53|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1806 | ホーム | 食味雑記 1805>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3189-95cfb4ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR