ヤマザキのサンドイッチ教室 今日では、すっかり日本の食卓に浸透しておりますパン。おなじみヤマザキ製パンの主催するサンドイッチ教室に参加してきました。

仕事の合間のお昼どき、自分で作ったサンドイッチでランチをしよう!という催しです。お腹を空かせたおじさんおばさん大集合。
席に着きますと、もうこのようにキットとして支度されています。

ここだけ見ると、今回はなかなか彩りがよろしい。というのも去年一回参加してまして、その時はインスタ映えには程遠い、ベージュ一辺倒の非常に地味なメニューでしたから。
(食味雑記1679) さあ、お手手を消毒して製作開始です。
まずは一品目、ケバブ風サンドです。
使用するパンはヤマザキ『ロイヤルブレッド 8枚切り』を2枚です。一枚の全面にマヨネースを塗りまして、せん切りキャベツを広げます。ここで「カラシくださーい」と言いたいところですが、ふだん子供向けにやっているイベントなので、そういうのは無し。そこに、配られた紙コップに合わせた、ほぐしたサラダチキン、ケチャップ、ミニトマトスライスを混ぜまして広げます。

ここで「タバスコくださーい!」と言いたいところですが、そういうのは無し。で、ここにもう一枚を被せてプレス、タテに二等分したら一品目、ケバブ風サンドの出来上がりです。

ここで「ビールくださーい!」と言いたいところですが、そういうのはありません。
続いて二品目、オレンジチーズ・サンドです。
ここで使用するパンは、ヤマザキ『ダブルソフト 6枚切り』を一枚です。これは厚みのあるパンです。ふかふかで香りもバツグン。
タテに二つに割きます。

とても柔らかいパンです。包丁で断面がつぶれないように手で割きました。
割いた断面に包丁を入れてポケットを作り、ここにレモン汁と砂糖を加えたカッテージチーズを挟みまして…

オレンジ(みかんの缶詰)を加えたら出来上がりです。

本日の二品できました。可愛らしい先生のリードで、手を合わせ「いただきます」をして実食です。お腹が空いてますから、もうみんなでモリモリ、楽しくお食事です。その間に先生から、栄養講座が行われます。
まずは主食のパン。これは炭水化物で活動のエネルギーになります。次に血肉を形成するタンパク質、今回はサラダチキンを用いました。体調を整えるビタミン類はキャベツにトマト、乳製品としてチーズ、玉子と油脂でできているマヨネース、果物のオレンジ。もうお分かりでしょう、今回のメニューは、これらすべてを網羅した設計になっていたのです。これは単なる娯楽イベントにあらず、お子様の栄養を考慮した生活向上セミナーだったのです。
おなか一杯パンを食べ、レシピとお土産をいただいて大満足で仕事場に戻りました。
あぁ、蕎麦喰いてえ。
スポンサーサイト
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/07/20(土) 16:11:46|
- 料理・食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0