童友社
1/350大阪城 7
お城のプラ模型です。今回はお屋根です。
こちらは屋根の部品。

緑青〈ろくしょう〉色の成型で、今回もこの基本色が活かせそうですが、屋根の内側は白なので、そこには処理をいたしましょう。
切り離してバリを取ったら、内側だけにサーフェーサーを吹きました。

乾いたら、ホワイトサフェーサーで追い打ち。

これはもう塗装代わりです。塗り上がりがつや消しの白になりますので都合がよろしい。
続いては表側。この色を活かします。

屋根に細い溝が彫られています。その凸部に当たるよう、溝に対して左右から白を吹きかけました。

上の写真、右が未塗装で左が白を吹きつけたところです。
お城に乗せて、色加減を見てみましょう。

なるほど、ここに墨汚しが加われば、ちょうど良さそうです。
希釈した黒のエナメルを刷毛でなでます。
こちらは、処理前の屋根。

そして薄墨を刷毛でなでますと、こうなります。

風雨にさらされた重みが出ます。
こんなふうに内側の白い部分にも墨入れをしまして…

お屋根の基本塗装を終了としましょう。

塗り上がりました屋根を重ねてみた。

屋根だけで、こうして見ても美しい安定感ですね、完成がたのしみです。
今回はこの辺で。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/01(金) 10:41:19|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0