童友社
1/350大阪城 8
大阪城のお屋根ができました。

と、思いましたが、実はもう一か所お屋根があるのを忘れてました。
それは、ここ。

城への入り口の屋根。

小指の爪ほどの小さな屋根を、定位置に接着しました。
ほかの屋根と同じ手順で色を塗りまして…

仮組みしてみて、他の屋根と色の調子を合わせます。

まあよろしいでしょう。
屋根が済んだら、今度は入口の門?というか扉の構えを作りましょう。
これが部品。

小ぃちゃい扉。これをつや消しの黒で塗るのですが、普通の黒ではなく、今回は黄色の砥の粉をつや消し剤に使ってみました。

ラッカーの黒に黄色の砥の粉を混ぜながら塗りました。

塗り上がりはテカテカですが、乾くと落ち着いたつや消しになります。
それを所定の位置に接着です。

そこへ、先ほどの屋根付き一層を乗せます。

だんだん建築物っぽくなってきましたが、窓が抜きっぱなしです。次回、和紙を貼ってみましょう。
今回はここまで。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/08(金) 10:53:11|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0