fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 585

童友社 1/350大阪城 9

 お城のプラモデル製作中です。

 石垣から一層目ができたところですが…

一層目を取り付けたところ

 屋根と三角の壁がバラバラになっていますので、合体作業をしましょう。

 屋根の内側から、三角の壁を滑り込ませて接着。

屋根を内側から見たところ

 上の写真はわかりづらいですが、屋根を逆さにして三角の壁を内側から見たところです。

 これを外側から見れば…

外側から見たところ

 このようになります。

 同様に二層目、三層目と…

二層の屋根

 壁の貼り込みを続けます。

小さいところも組み立てる

 屋根と壁が合わさりましたら、土台に設置してみよう。

一層壁に取り付けた

 おお!金持ちの農家みたいでいい感じですが、窓が抜きっぱなしで気になります。かといって、全てに窓枠を作って取り付けるほどの意欲はありません。そこで適当な案として、和紙を貼ることにしました。

 和紙と申しましても上等なやつではなく、お習字の半紙ですね。娘が中学の時の余りがありますんで、それを使いましょう。

 半紙を手ごろな短冊に切りまして、窓枠の内側から貼り付けます。

内側から和紙を貼る

 外側から見ますと、こうなります。

外側から見れば

 これでは、ちょっと白いですなあ。

 と思ったら、極薄に希釈したエナメル塗料の黒を内側からしみ込ます。

内側から黒を染み込ませる

 水性塗料でやりますと、接着剤は溶けますし、紙もぶよぶよに波打ってしまうので、ここは油性で行いましょう。

 外側から見れば…?

窓が埋まりました

 ちょうどいいじゃない?
 …と、製作方針が決まったら、全ての窓にそれをやる。録画しておいた特撮をかけながら、ちまちまと作業。

 下から順に作業して、できた屋根を積んでみました。

屋根を積んでみた

 お城っぽくなってきましたね。

 それではまた。


 
 


 












 
スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2019/11/15(金) 11:18:02|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1891 | ホーム | 玩具工作控 584>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3355-42870a36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR