ゴヂラをつくろう 10
粘土細工です。
三週間くらい放っぽらかしまして、どこから書いてよいか忘れてしまいました。
えーと、前回はここまででした。

顔の作りはこうでした。

表情に迷いがありますね。再現と創作の狭間で迷っています。絵コンテに似せなければいけないという想いと、自分ならこうしたいという創造欲に迷って、中途半端な表情になっています。
なので、ここで心を決めて、作りたい方に行っちゃおう!ということで、口の表情を変えました。

和風にしたいので、狛犬などを参考に口の形を波打たせました。
つづいては、体の基本プロポーションを決めましょう。
肩甲骨の所を盛ります。

そして腰骨のところ。

この四点が決まりますと、大体のバランスが決まります。
そうこうしていると、やっぱり目の大きさが気になったので、瞼を足してみた。

ここでまた乾燥させまして、固まったところで、今度はボディラインの肉付けです。

先に盛った肩甲骨と腰骨の間に肋骨の流れを作ります。
ここでまた乾燥させましょう。

この続きは、年明けになりそうです。明日11月26日から一か月半、入院生活に入ります。生還したら、続きを作ろうかと思っております。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/11/25(月) 10:53:50|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0