fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

時計道楽 247

オリエント ジェンツマチック 1

 久々の国産時計です。

1-オリエントの自動巻き

 オリエントのジェンツマチック、文字板のGMマークが凛々しい。

 裏面です。

2-裏面

 向かい獅子のエンブレムが高級感を醸します。思えばセイコーの獅子やシチズンのイーグルなど、昔の時計は西洋の紋章を元にしたマークが多いですね。やはり時計というものの歴史がヨーロッパにあり、権威や風格を示すのにちょうどよい素材だったのでしょう。これが三つ葉葵や剣花菱では理解してくれる人がいたかどうか疑問です。今ならわかりませんよ、日本の時計も自立してますから、ある意味うまくプロデュースすれば何でもありです。

3-側の材質は何か

 裏蓋は内ねじ式の防水蓋、材質はステンレス。ところが側本体、これは一体なんでしょう?ステンレスと思いきや、メッキがはげたような質感が見受けられます。後ほど拝見しましょう。

 蓋を開けました。

4-蓋を開けました

 金属製の中枠を裏蓋で持ち上げる止め構造です。

5-中枠の下開け

 蓋のほうから機械を抜き取る“下開け”タイプです。

 文字板はベーシックな棒字スタイル。

6-ベーシックな文字板

 全体がカチっと固いイメージの中、生地に有機的な模様を配して温かみをあたえています。

 文字板のアシ止め構造です。

7-文字板のアシ止め構造

 大き目な変心ねじ頭が、アシを圧迫する仕組みです。これは失くす心配が少なくて済みます。

 文字板を取りました。カレンダーです。

8-カレンダー

 曜板を取りました。

9-カレンダーの送り構造

 部品欠損もなく、早送りも異常なしです。

 こちらは時計側。

10-時計側

 オリエントcal.26960、セイコーcal.5216の兄弟らしいです。
 次回、解体してみましょう。













スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/01/22(水) 10:30:51|
  2. 時計
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<食味雑記 1914 | ホーム | 食味雑記 1913>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3409-d2d36f1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR