ニットー
ワニゴン 1
プラモデルを作りましょう。
今回は日東科学〈ニットー〉のゼンマイ歩行“ワニゴン”です。

どうです、この勇姿!ワニゴン!ベタですねえ。いいですねえ、わかりやすいですねえ、いえ決して悪口ではありません。それを言ったらガメラだってベタですから。子供がすぐ覚えられるというのは、キャラクター作りの大事な要素だと思います。
そして商品企画も良いですね、出始めの頃は仲間のガマロンといっしょに、ガメラやバルゴンといった有名人気怪獣と並んでラインナップされてましたから、何となく大物感があるのと同時に、誰だ?こいつ?といった注意を引いたんですね、それゆえ、怪獣ブームに便乗したマイナー怪獣たちの中でもワニゴンの名前はメジャーな部類となったものだと思います。
箱の横、短辺のほうです。

左右同じデザイン、お店に積まれて見える部分ですが、この個体は、天地の地、手前部分が見えるように積まれていたようで、色が褪せてます。

印刷の赤みマゼンタが飛んじゃって青ざめてまして、これも時代の味です。
反対側はシリーズラインナップです。

今回の物は1983年の復刻版でして、エントリーナンバー1がガッパ、続いてワニゴン、ガマロンと続きます。そう、これこれ、3番のガマロン、こいつが兄弟分ですね。
さあ、箱をじっくり鑑賞しましたら、中身を確かめるお楽しみ。
御開帳ー!

うはあ、この瞬間がたまらない。気持ちいいから、蓋閉めてもう一回やっちゃったりして、バカな私。そしてガチャガチャゆすって音を愉しんだら、ビニールのホチキスを丁寧に外して部品を並べる。

チョコレート色の成型色が実にいいですねえ、ごつごつした皮膚感が際立って怪獣という荒々しいイメージにぴったりです。
一方、ゼンマイギアーをはじめとした金物のほうはというと…

真鍮のハトメが一個足りませんが、その辺は問題ありませんね。そして鉛チューブの接着剤が懐かしい。
さて、次回より製作記録を控えてまいります。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/02(月) 10:03:52|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
楽しく拝読しております。
子供の頃は模型屋さんで日東のマークを目にしてはペプシコーラを飲みたくなったものです。
- 2020/03/02(月) 11:50:45 |
- URL |
- キムラ #-
- [ 編集 ]
お世話になっております。
赤と青の丸印は、なるほそペプシですねえ(笑)。
タミヤといい、ハセガワといい、赤青のツートンロゴ多いですね。やはり白い箱に良く映える原色だからでしょうか?
- 2020/03/02(月) 13:42:26 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]
はじめまして、いーちゃんと言います。宜しくお願い致します。いつも楽しく拝見しております。私はガメラが大好きなオッサンです。日東の怪獣シリーズを取り上げて頂くとワクワクします。同じように製作出来たらなぁといつも思っておりますが、私には難しいですね。これからも楽しみにしております。何卒、宜しくお願い致します。
- 2020/03/02(月) 22:55:46 |
- URL |
- いーちゃん #-
- [ 編集 ]
いーちゃん様
どうもはじめまして、よろしくお願いします。
日東怪獣がお好きとは、私も嬉しいです。なにしろ子どもの頃一番うれしいお土産でしたから。
ご存知でしたら心配無用ですが「ニットー」でブログ内検索をしていただくと、過去のガメラやギャオスもご覧いただけますので、よろしければどうぞ。
ヘタなブログですが、今後ともよろしくお願いします。
- 2020/03/03(火) 08:32:32 |
- URL |
- 柊horii #-
- [ 編集 ]