ニットー
ワニゴン 6
昭和58年(1983)に復刻された、昭和40年代のゼンマイ仕掛けの怪獣モデルです。今回は塗装彩色の記録です。
こちらは成型色。

今回は…と申しますか、今回もジャイガー同様パテ埋めサーフェーサーがけを行わず、生地に直塗りでまいります。エアブラシも使いません、刷毛塗りオンリーです。荒っぽい彫りの素体ですから、刷毛の走り痕や塗料の盛り上がりが味を高めるように思うからです。
ではまいりましょう。明るい色から順に落としてゆきます。まずはワニゴンですから、ワニにならいまして腹部をダークイエローで塗ります。

そこに接する中段というか、下から二層目をグリングレーで。

そして背中をはじめ上半分をグレーのちょい暗めで塗りまして…

背中中央から腹にかけて、ジャーマングレーで模様つけ。

とっても雑塗りですけど、これで下地四層が塗り上がりました。

お腹の方に目を移しますとこんな感じです。

そしてここから、雑な色境界を溶剤で溶かしてぼかします。

そして、ここまではラッカーを使ってきましたが、ここでエナメルのこげ茶を希釈しまして全体をくるみ、色の彩度を落とすと同時に全体の統一感をだします。

このあと、エナメル溶剤を少し含ませた木綿で茶色を落としながらトーンを調整します。エナメル溶剤はラッカーを溶かさないので、下地を活かしたまま茶色だけの濃淡が調整出来ます。
このあとフィニッシュとなります。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/19(木) 11:03:37|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0