ニットー
ワニゴン 7
日東科学〈ニットー〉のゼンマイ怪獣ワニゴン、いよいよ塗装の仕上げです。
前回までの姿。

怪獣の重量感を求めたいので、背中に黒鉄色を擦り塗りしました。

写真では違いが今一つ判りにくいですが、黒光りは効果的です。さらに銀で凸部を擦りますと、さらに見た目の迫力が増します。
顔を描きました。

目の造型に正直に色を付けたら、かなりのぎょろ目になりそうなので、瞼を描きこみ、目を若干小さく見えるようにしてみました。
そして、くぼませた瞳には2液性エポキシ接着剤をポッティングしてツヤを出します…

…つもりが、金が黒く濁った上に、目の形も何だか気に入らないので、スイマセン!やり直しです。
目の塗装をすべて溶かしてパテ埋め。

テレスドンの地底人みたいになりましたが、硬化ののち、新たに描き直しました。

今度は瞳に凹みが無いので、このままつや出し仕上げ。目と歯にニスを塗って出来上がりです。

ニットーワニゴン完成です。顔の凸部分と角の先端にも銀をうす掛けしています。
好みの感じに仕上がりました。
大きな口にゴツゴツしたウロコ。

全容左側面。

同じく右側面。

全体的に現生のワニっぽい色にまとめたため、大怪獣の迫力は今ひとつでした。
これにて、ニットーゼンマイ歩行“海底怪獣ワニゴン”の製作を終わります。

…と、思いましたが、ちょっと待って。
おまけとして、こんな部品を自作したんですが…

これ何だかわかります?
答えは次回ということで、この辺で失礼。
スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/03/21(土) 10:42:42|
- 玩具・造型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0