fc2ブログ

柊 萬控へ<ひいらぎ よろずひかえ>

料理、時計、怪獣、家庭菜園など趣味のあれこれを書き控えてまいります。

玩具工作控 627

イマイ 妖怪自動車 1

 先日、テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』が最終回を迎えましたが、これがなんと六回めのテレビシリーズ化だそうで。白黒時代から数えますと、かれこれ50年です。絵もだいぶ変わり、追加キャラなんかも出てきたりして、少々違和感を覚える水木ファンの方もおいででしょうが、私は、本質さえ曲げていなければ、時代に合わせて変わっていていいと思うのです。今回の最終回なんか凄かったです。戦争の愚かしさを強く訴える、水木先生の遺言のような作品で、脱いだ靴下で涙をぬぐう日曜の朝でした。

 ということで、気分はすっかり鬼太郎モードとなりまして、妖怪自動車を作ってみたいと思います。

妖怪自動車箱絵

 メーカーはイマイ(今井科学)の復刻版。箱絵はテレビアニメ第二期のものっぽいですね。

復刻の説明

 え?5色のカラーモデルですって?有難みいっぱいのコメントですが、昔は単色成型が主だったので、5色もあると塗装しなくても、それなりにカラフルなおもちゃになります。

 箱の天地を見てみよう。

天面のデザイン

 上の写真は天面、商品説明です。なになに?ホロが上下に動き、ヘッドランプと足も動くですって?からくり付とは楽しみです。

箱の地面デザイン

 地面の方は復刻宣言ですね。「昭和42年当時の金型で成形したスペシャルキットです」ですって、令和の世で昭和の組み立て体験が味わえるとはありたいです。

 箱の左右は同じデザインです。

横のデザイン

 お店で積まれた時に見える場所なので、最低限中身のわかるシンプルなデザインです。

 箱の中身はどうなってるかな?

箱の中身

 おおー!毎回言ってますが、この瞬間が何とも嬉しい。

 部品を並べてみよう。

赤の部品

 明るい赤の部品、車体のメインカラーですね。

 その他の部品。

彩りの部品

 なるほどの5色成型です。これは出来上がりが楽しみです。

 そして組立説明書は1枚ペラの両面印刷です。

説明書A面
説明書B面

 動力はありませんが、からくりがついているので楽しみです。
 次回より組み立て記録を控えてまいります。

 
















スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2020/04/06(月) 10:12:27|
  2. 玩具・造型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<食味雑記 1948 | ホーム | 食味雑記 1947>>

コメント

良いですね!水木さんファンの私としては完成が楽しみです。
  1. 2020/04/13(月) 09:29:16 |
  2. URL |
  3. キムラ #-
  4. [ 編集 ]

キムラ様

お世話になります。
近ごろの鬼太郎は、不気味さ1割、カッコよさ9割みたいなキャラになっていますが、このモデルの鬼太郎は初期のイメージでできているようで、はっきり言って不細工です。ゆえに水木ファンとしては嬉しい造形で、彩色が楽しみです。
  1. 2020/04/13(月) 09:45:47 |
  2. URL |
  3. 柊horii #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hiiragi15.blog.fc2.com/tb.php/3495-0489e7e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

柊horii

Author:柊horii
時計やゼンマイ玩具など、動くものが好きです。野菜を育ててお料理、映画なら特撮、好きなことを好きなだけ、やりたい放題の道楽おやじです。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (54)
料理・食 (2072)
時計 (392)
家庭菜園 (433)
玩具・造型 (920)
暮らし・修理 (63)
金魚・生き物 (142)
雑貨・珍品 (21)
健康 (92)
見聞・出歩き (54)
視聴鑑賞 (37)
花・園芸 (82)
劇場シリーズ (39)
プロレス (42)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR